見た目は豆腐ですか?業務スーパーの270円のチーズケーキが値段なりだった件。

ここ最近、巷では業務スーパーが話題のようです。運良く近所にスーパーがあったので行ってきました。ネットで話題の幾つかのアイテム(フランクフルト、ミートコロッケ、チーズケーキ)を買ってきました。

個人的に一番気になっていたのはチーズケーキだったので、今回はチーズケーキのレビューをします。

パッケージはまるで豆腐です。

23


たぶんネットで見るとコスパ最強みたいな事が言われれてて、290円は安いと思いますが、率直に言うと・・・

値段なり。

です。

image


まず食べた感じはチーズケーキでした。それは良いと思いますが、明らかに乳臭い。嫌な感じのチーズ風味です。激甘っていう事ではないですが、食べた瞬間のさっぱり感はあまり感じませんでした。少し食べたら、もうお腹いっぱいですね。ルタオのチーズケーキ、ローソンで売ってる100円台のチーズケーキ。食べた後のさっぱり感、そして(あのまた食べたい感)はなかったです。

例えば、友達の家に行ってこのケーキが出てきて完食できる保証はありません。

あくまでチーズケーキっぽいケーキであって、コスパは良いですが、激ウマではないです。

これだったらコンビニの小さいチーズケーキを買った方が満足感は高いとボクは思います。

余談ですが、コロッケとフランクを含めて、業務スーパーは激ウマの物は少なくコスパ重視だと考えた方が良いです。

チーズケーキをいっぱい食べたい方はトライしてみてはいかがでしょうか・・。

【書評】『エヴァンゲリオン化する社会』感想、エヴァで語る社会論。 76点(100点満点中)

▼002号
-----------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              2016/3/31

     『Blogで本を紹介しちゃいます。』
                vol.002
【エヴァンゲリオン化する社会 76点(100点満点中)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.書評002号
02.実験的コラム
08.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01.書評 エヴァンゲリオン化する社会 76点(100点満点中)】

■今日の本【1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エヴァンゲリオン化する社会 76点(100点満点中)
<Amazon.co.jpで購入する>



■目次。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・『エヴァ』が予言していた、「見返り」のない労働
・2010年代に出現した2種類の新たな「社畜」
・アムロと碇シンジの居場所
・大学に「進学せざるを得ない」社会のジレンマ
・エリート人材としての惣流・アスカ・ラングレー
・葛木ミサトは負け犬か
・赤木リツコというリケジョ
・労働環境の変化という「使徒」 ……


■エヴァで語る社会論という視点が面白い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書はエヴァンゲリオンというタイトルが付いているけれど、正直に言ってアニメ版のエヴァを考察しようという本ではありません。

冒頭ではエヴァの基本的なストーリーの紹介から始まる。本書は簡単に要約すればエヴァのアニメは2015年の社会を予測していたという内容です。

熱狂的なアニメファンからは酷評されているようですが、100%論外という事ではなく、意外や意外と間違ってない。

前もって説明しておくと、本書はアニメ論ではなく社会論です。

■逃げちゃダメだ的な労働論。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エヴァにおける、主人公「碇シンジ」の名言である(逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ)というセリフ。

本書ではこの台詞を引用しながらブラック企業や派遣に対して「逃げちゃダメなのか?」という事を綴っています。最近はブラック企業(ワ◯ミ?)もありますが、若者は過酷な労働環境において、逃げる必要はあるのか。

2章では、社畜に対してブラック企業であってもポジティブに振る舞う社畜の問題を取り上げます。

■綾波レイ的な私の代わりはいる論。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エヴァのファンには当然の話ですし、劇場版のQでもそうですが綾波レイは綾波レイという存在がいるわけではなく複製が幾つも存在している。

ストーリー的に言えば主人公の父親である碇ゲンドウの妻でシンジの母親であるユイの複製ではないか?と言われています。

そして、それに交えて本書では労働者としての自分の代わりはいくらでもいるのではないか。大学全入時代の中で私の代わりは無数に存在する。

自分の本当の居場所をどこにあるのか悩む学生の姿を取り上げます。

そして、その対極としてアスカという存在を取り上げる。

14歳にしてエリートとしてシンジたちの前に現れるアスカ。

14歳で大学を卒業し3ヶ国語を操るアスカ。それを対比させデキる人にならなければならない。

その中で葛藤する若者の姿を掘り下げます。

■女性活用の先駆け。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エヴァの開発者であるリツコさん。そして、シンジの保護者役を務めるミサトさん。

最近の女性活用の中で、90年代に放送されたエヴァは女性活用の先駆けではないか?と著者は言います。

この辺は少し強引間がありますが、ミサトさんは負け組なのかという辺りは面白かったです。

■おめでとう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

かなり強引な印象を受ける方と、へぇ〜という方もいると思いますが、改めて言って本書はエヴァを使って社会論を語るという本です。

もはや普通に社会論を語っても殆どの人は読まないわけでエヴァという国民的なアニメを使った事は戦略的に上手いですよね。

ラストの一文字はエヴァを全話見た人にとってはなるほどという感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<本の採点の基準>  

90〜100点 すごい名著!  
80〜90点 おもしろい!  
70〜80点 買って損はない!  
60〜70点 何箇所か気になる部分があった!  
50〜60点 値段によっては不満が残る!  
50点以下 レビューだけで満足!買わない事をオススメする。

<映画の採点の基準>  
90〜100点 人生に残る名作。もう一度観たい。  
80〜90点 おもしろかった。  
70〜80点 映画館で1800円で観て納得。  
60〜70点 予告編の方が面白かった。  
50〜60点 ちょっと元が取れないかな?  
50点以下 金返せっ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【03.編集後記】

最近、エヴァの漫画版が完結していると聞きました。僕が読んでいた時は、トウジがエヴァに乗った所で終わってます。コミックレンタルで借りてみようか検討中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ほぼ毎日、朝8時ごろに更新中です。朝通勤中に読んでAmazonでぽちったり、帰りに本屋さんで購入する際の参考になれば幸いです。

■LINEをお使いの方は上下のボタンから読者登録可能です。登録して頂くと最新のビジネス書評や映画評が届きます。ぜひぜひ登録お願いします。
↑↑↑
↓↓↓


【書評】『お金持ちが大切にしている 財布の習慣』感想、非常に心地いい。 83点(100満点中)

▼001号
-----------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              2016/3/29

     『Blogで本を紹介しちゃいます。』
                vol.001
【お金持ちが大切にしている 財布の習慣 83点(100点満点中)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.書評001号
02.実験的コラム
08.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01.書評 お金持ちが大切にしている 財布の習慣 83点(100点満点中)】

■今日の本【1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お金持ちが大切にしている 財布の習慣 83点(100点満点中)
<Amazon.co.jpで購入する>



■目次。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

はじめに

Chapter1お金持ちになる人と普通のサラリーマンで終わる人は、何が違うのか?

01稼げないなら財布から意識を変える
02稼げないまま終わる人は、いつも「並」を選ぶ
03お金を下ろす頻度が多い人ほど、お金に縁がないままで終わる
04コンビニでお金を下ろす人は、お金が出ていきやすい
05パンツのポケットに財布をしまう人に、お金持ちはいない
06稼げない人は見えないものをバカにし、お金持ちは見えないものを大切にする
07貧乏は病
08ポイントカードで得した気分になっている
09お金の話をするのに抵抗を感じる人は稼げるようにならない
10払うべき時に払わない人は信頼もお金も失う

Chapter2収入を倍増させるお金持ちの「財布の習慣」

01なぜ、お金持ちは財布にルールがあるのか?
02財布は土砂降りの日に買う
03お札の向きはお金の流れを左右する
04お札と小銭は別に持つ
05領収書を財布に入れる人は領収書以上の金額を失う
06財布に入れておくべき最低金額
07お金持ちは六枚か八枚のカードを財布に入れている
08マネークリップを財布代わりに使わない
09財布に入れる縁起物は厳選した一つのみにする
10財布の汚れはこまめにケアす
11お金の流れは「末尾9の一万円札」で読む
12自分よりも多く稼ぐ人に財布を譲ってもらう
13財布をバッグに入れっぱなしにしない
14「なんとなく財布を替えたい」は年収が上がる予兆
15財布の素材によって「格」が決まる
16財布を買う時はクレジットか現金か?

Chapter3お金持ちは「お金の使い方」にこだわりがある

01お金持ちは成功する前から寄付をする
02お金持ちは「正しく」使えば「お金は減らない」と考える
03お金持ちは買い物の時間が短い
04お金持ちはお金が欲しい理由を明確にしている
05お金持ちは節約とケチの違いを知っている
06お金持ちは財布の中に「ポチ袋」を常備する
07お金持ちは「新札」にこだわる
08お金持ちは丁寧にゆっくりとお金を扱う

Chapter4お金の流れをコントロールする「毎日の習慣」

01落ちているお金は一円でも拾う
02靴は毎日裏まで磨く
03お金持ちは宝くじは買わない
04入るお金より出すお金にフォーカスする
05契約書にはその金額にふさわしいペンでサインする
06お金持ちになる人は名刺を丁寧に扱う
07カバンを床に置かない
08行く場所を選ぶ
09食べものと健康に気を遣う
10定期的に歯医者に通う
11よき上司を真似る、学ぶ
12二三時に寝て、六時に起きる
13目標設定やビジョンは就寝前に行う


■長財布的な驚きは無いが心地いい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

財布関連の本で言えば、「なぜお金持ちは長財布を使うのか」というベストセラーがあるわけですが、本書はそれと比較すると、驚きのある本でありません。

ただ、物凄く心地いいんですよね。読んだ後に自然と(そういゃ財布買い換えるか・・)といった行動に移れる。決して派手な言葉であったり過激な方法が書いてあるわけではないです。

殆どの事が明日からでも実現できる事が魅力の本です。

ボクが使ってるのはユニクロの500円の財布ですからね、完全に終わってます。ショボン〜ん・・。

■お金持ちは長財布を使う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お金は自然と手にいるわけではなく、風水的な事も含めて自分の行いによって決まる。

経営コンサルタントの大前研一さんは著書で人生を変えるためには、3つの事をする必要があると言っています。

1.時間の使い方を変える。
2.付き合う人を使う。
3.住む場所を変える。

お金も同じで、お金を雑に扱う人にはやって来ないというの自然な法則でしょう。

■財布は3年に1回買い換える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これも結構衝撃的でした。基本的にボクの中で財布は壊れた時に買うべきものです。

でも本書によれば、財布は3年に1回買い換えた方がいいと綴ってあります。その時にできれば高い財布を買った方がいいという事も書いてあるわけですが、あとお金持ちの友人から古い財布を譲ってもらうという方法もあるそうです。

人気のお金持ちの中には、お古の財布を待つ人のキャンセル待ちがあるそうです。

■殆どの人はピン札を持ってない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長財布を持つ大きな理由の一つがピン札を綺麗なまま保管できるというメリットがあります。クレジットカードとか電子マネーがあるから現金を使わない人もいるかもしれませんが、ピン札を持っている事で運気が上がるというのはあると思います。

著者の話によれば、お金持ちは共通して財布に対して拘りを持っているそうです。

本書は特に難しい事が書かれてるいるわけではなく、非常に丁寧です。

財布の案内本としては名作だと思います。1200円という価格設定も良心的です。

ただ、本書にも書いてありますが財布に1万円しか入れないのに5万円の財布は買ってはいけないそうですよ。

是非、本書を手にとって新生活を新しい財布と共に過ごしてみてはいかがでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<本の採点の基準>  

90〜100点 すごい名著!  
80〜90点 おもしろい!  
70〜80点 買って損はない!  
60〜70点 何箇所か気になる部分があった!  
50〜60点 値段によっては不満が残る!  
50点以下 レビューだけで満足!買わない事をオススメする。

<映画の採点の基準>  
90〜100点 人生に残る名作。もう一度観たい。  
80〜90点 おもしろかった。  
70〜80点 映画館で1800円で観て納得。  
60〜70点 予告編の方が面白かった。  
50〜60点 ちょっと元が取れないかな?  
50点以下 金返せっ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【03.編集後記】

最近はAmazonよりも、ヨドバシドットコムよりも個人的にアリエクスプレスが面白いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ほぼ毎日、朝8時ごろに更新中です。朝通勤中に読んでAmazonでぽちったり、帰りに本屋さんで購入する際の参考になれば幸いです。

■LINEをお使いの方は上下のボタンから読者登録可能です。登録して頂くと最新のビジネス書評や映画評が届きます。ぜひぜひ登録お願いします。
↑↑↑
↓↓↓


【書評】『ポケモンの秘密』感想、今更読む必要はないが・・。 70点(100点満点中)

1998年発売の本なので、あえて今読む必要はありません。



ただ、ポケモン20周年とゲームボーイ版初代のバーチャルコンソール版発売という事で当時を知る人にとっては面白いと思います。

といっても本書で語られているビジネスモデルの大半が今となっては当たり前の事。でも逆の意味では、今のコンテンツビジネスの基礎はポケモンが作ったと言えます。

今でこそカードゲームと言えば「遊戯王」ですが、1990年代に日本で初めてトレーディングカードゲームを発売したのは「ポケモン」です。

そもそもポケモンというのが開発者の田尻さんの少年時代の思い出を投影した作品で、今の子供にも自分の味わった楽しい虫とりや冒険といった記憶を共有したいという思いから開発がスタートしたそうです。

そういゃミュウゲットできなかったな〜。

とか、色々な思い出が初代世代のボクにとっては蘇ってきます。(笑)

一番驚きだったのが、当時日本で一番売れている月刊誌が「コロコロコミック」だった事です。

当時の記録で1ヶ月で200万部くらい出ていたそうです。

当時と言えば、ミニ四駆・ハイパーヨーヨー・ビーダマン・ポケモンと本当にコンテンツ黄金時代だった気もします。

ちなみに、現在でもコロコロコミックは50万部くらい発行しているそうです。

特に、本書はポケモン世代が思い出を振り返る事もそうですが、マーケティング担当が読むとメディミックスの極意みたいなものを感じれるのではないでしょうか。

テレビでアニメを放送してグッズを販売する。その元祖の成功例みたいな事ですからね。

時間があれば、あえて是非とは言いません・・。

ボクは懐かしい時間を過ごせて楽しかったです。

【映画評】『バケモノの子』感想、細田守監督が描く父親。 88点(100点満点中)

ついに見ました。前作「おおかみ子供の雨と雪」これは本当に名作でした。

ジブリ無き今、ジブリの後釜に座るのは細田監督なのか庵野監督なのか?といった議論もありますが、否が応でも期待値は高いです。

正直に感想を言うと(いゃ勿論、完成度は高いんですが)複雑な感想です。

表面上で見れば完成度は非常に高くて満足です。

(特に、渋谷パートと渋天街(じゅんてんがい)パートにおける圧巻のCGとかね)

ただ、細かい表現的な部分を見ると(若干の荒さと言うか説明不足)があります。



●あらすじ。

母親を亡くし一人ぼっちとなってしまった少年・九太は、「強さ」を求めて、バケモノたちが住む「渋天街(じゅんてんがい)」に迷い込み、乱暴者のバケモノ・熊徹らとの出会いと修行の日々を通じて「本当の強さ」とは何かを学んでいく。

●感想。

まず若干の荒さとして、おおかみ子供と比較してそれほど2人の関係を掘り下げない。

たぶん母親と子供に対して、父親と子供という部分か描きにくかったのはあると思います。

おおかみ子供との比較ですが、あれは冒頭でおおかみである父親が亡くなってしまうわけです。

有名なセリフとして(しっかり生きて)という言葉もありますが、その辺がわかりやすかったのに対して、バケモノの子では父親役の熊鉄に加えて、人間社会での父親も存在するわけです。

その辺で悩む九太なわけですが、人間社会における失踪したはずの父親との偶然の再会。

そこが個人的には無理やりだったのかな?という印象です。

本の演出はおおかみ子供と比べてもさすが細田監督ですよね。本作では白鯨という小説が登場するわけですが、それを本編で内面的にも外面的にも利用している所は見事でした。おおかみ子供でも、ヒロインの花が図書館に通って調べるシーンが印象的でしたし・・。

あと、最後の最後で人間が抱える闇の擬人化みたいな場面があるんですが、結果的に九太が切ったものは何だったのでしょうか?

ただ、さすが細田監督ですよね。ラストの(おう見せてもらおうじゃねぇか!)という熊鉄とのシーンはさすがに涙無しには見られません。特に、終盤でのあのシーンの後ですからね。

ジブリ無き今、今後のアニメ界を担う存在である事は本作を見ていて強く感じました。

ただ、やはり規模を拡大した分だけ細部に対する荒さを感じる部分もあって、やはり宮崎駿監督という天才の凄さ(特に、天空の城ラピュタとか千と千尋とか)を感じさせられました。

娯楽作品として一級である事は間違いありません。

おすすめです。

【本日発売!】松林薫著『新聞の正しい読み方:情報のプロはこう読んでいる!』

本日発売の最新ビジネス書を紹介します。

本書は日経新聞社で働いていた著者が、いかに新聞を読むかを綴った本です。まだ発売前なので手元にありませんが、どこまでネット常習者を新聞に勧誘できるのか、ただ単に(日経ってやっぱりすごいんだ)的になるか(ネットのここがダメなんだ)と的確に指摘できるかが注目ポイントです。

●松林薫著『新聞の正しい読み方:情報のプロはこう読んでいる!』1728円。





・目次

第1章 新聞の構成を知る
第2章 記事の中身を読む
第3章 新聞ができるまで
第4章 新聞記者を理解する
第5章 情報を立体的に読み解く
第6章 ニュースを「流れ」で理解する
第7章 情報リテラシーを鍛える


プロフィール
hz297ofz7jpf8cela0sf

二流書評家、映画評論家見習いの「まめタンク」と申します。ビジネス書を中心に書評を書いています。好きな漫画は「ONE PIECE」。今更ながら「ハンター×ハンター」を読み始めました。「銀の匙」も面白いですねー。好きな音楽は「ELT」さんの楽曲です。ジブリ作品なら王道のトトロではなく「耳をすませば」。好きな映画は「スタンド・バイ・ミー」です。Mac使い、iPhone信者です。

Twitterは下のアイコンから、献本等は下のアドレスよりお願いします。



連絡先
献本等や依頼等は以下のアドレスにお願いします。

3
記事検索
最新記事
いろいろ
人気ブログランキング - Blog紹介しちゃいます。