ソイジョイ















アマゾンで1500円以上の買い物をすると送料が無料。これは、承知の事実です。
でも、アマゾンで本1冊やCD1枚を購入したりすると(1350円とか1280円とか)微妙に送料が足らなくなってしまう場合が多々あったりします。Amazonプレミアに登録している人は良いのかもしれないですし、1450円なら昔に流行った(30円のフォーク)的なアイテムで調整すれば良いと思うんですけど、200円とか300円とか微妙な金額が一番困ります。

400円ならコミックや雑誌が買えるんですけど、200円や300円で欲しい商品を探すのって結構難しい作業だったりするんですよね。(週刊誌の取り扱いは少ないですし・・。)

でも、商品を追加する余裕はない・・。
けど、送料も払いたくない。かといって、要らない商品も買いたくない。(笑)

Amazonで「もう少しで送料無料なのに」という時はこれを買おう - 頭ん中:
今度から1470円の本を買うときは これを一緒に注文するようにしよう。 これでぴったり送料無料。
3で、そんな時にオススメなのがお菓子なんです。
知っている人は知っていると思うんですけど、アマゾンは本や電化製品以外にもお菓子や飲み物の販売を行っていたりするんです。飲み物はケース販売なので1本単位では購入できないんですけど、お菓子は1個単位で購入可能ですし、コンビニより断然お安い価格でお求め出来ちゃうんです。

お菓子だったら無駄になる心配がないので、購入後の処理も簡単。(笑)
色々なお菓子が売っているんですけど、個人的にお勧めなお菓子は「ソイジョイ」です。^−^
(タイトルにも書いてありますけど・・。)

CMでも散々やってますけど、腹持ちが良くて美味しいって言うのが良いんですよね。
何種類かあるんですけど、個人的には「アップル」か「ストロベリー」が好きで・・。
(話すと長くなりそうなので、ここで止めておきます。)

     

そんな訳で、今回はちょっぴり甘いお話です。(笑)

1365円の本なら、お菓子1個が丁度良い?


これは個人的な経験からなんですけど、アマゾンで購入を悩む価格って以外と1470円の本じゃなくて、1350円の微妙な価格帯の本やCDだったりします。

送料まで30円だったら(送料調節アイテムで無料にすれば良いかな?)と思ったりするんですけど、送料無料まで100円近い金額となったら話は違います。100円で無駄な商品を買うなら100円ショップで雑貨を買いたいですし、コンビニで水やパンを買った方がよっぽど有意義に使えます。

でも、本が早く読みたいのが本音・・。

本屋に売っている本なら買いに行けば良い話ですけど、近所の本屋に売っていないようなマニアック?な本だったりすると、さらに悩んじゃいます。(笑)

ソイジョイ
















でも、よくよく考えると送料無料(1500円)までの差額は・・。(↓)

1500円−1365円=135円

なので丁度、お菓子1個ぐらいで送料が無料に出来る計算です。
本1冊だけを購入する機会って少ないとは思うんですけど、CDやDVDにも微妙な価格帯の商品があったりするので、そんな時にも使える方法なのかもしれませんね。

   

ヘルス&ビューティーのカテゴリーが出来る以前だったら・・。(↓)

・送料300円を払って届けてもらう。

・無理やり余分に本を買う。

・後で買う。

何れかの選択肢を選ぶ必要があったので、どの選択肢を選んでも不満が多少は残ったりしていたと思うんですけど、お菓子があれば多少の不満は解消される事になるのかもしれません。
(たぶん、お菓子のカルシウム効果でね・・。(笑))

100円〜200円で買えるオススメお菓子


あまり種類は豊富じゃないんですけど、個人的にオススメなお菓子を幾つか紹介しておきます。

ソイジョイ 108円

これは(↑)でも紹介しましたけど、一番オススメです。
CMでも散々やっている通り、大豆から作ったお菓子?(栄養食品)ですね。独特な触感と自然な甘さが良い感じ。何種類かあるんですけど、個人的には(ストロベリー)と(アップル)がお気に入りです。

ただ、アップルだけは何故か?他の商品よも高めの金額に設定されているので注意が必要。
といっても、コンビニよりも20円近く安いなんですよね・・。そこは、アマゾンプライスです。^−^

SOYJOY カカオオレンジ 30g

バランスアップ クリームチーズケーキ  6個 95円

これは美味しくありませんし、不味くもありません。
カロリーメイト的な栄養食品なので、栄養を摂取したい方にオススメです。不味いと言うか、やや美味しいよりのまぁまぁですかね。

(↑)の写真で紹介している(紫のパッケージ)の商品がコレになります。

バランスアップ クリームチーズケーキ  6個

バランスアップ クリーム玄米ブランブルーベリー 72g  142円

(↑)よりもお菓子寄りな栄養食品になっています。
かなり本格的に栄養補給をしたい方にオススメです。1袋(2枚)で180kcalありまので・・。
これをおやつ代わりに何枚もパクパク食べたら、確実に太ります。

バランスアップ クリーム玄米ブランブルーベリー 72g

クノール スープパスタ モッツァレラ&4種のチーズ 163円

がっつり食べたい方にオススメです。
インスタント系の食べ物はストックしておくと何かと便利なんですよね。値段は安くないんですけど、美味しいモノを食べたい方向けの商品です。

クノール スープパスタ モッツァレラ&4種のチーズ


理想は飲み物を1本単位で販売してくれたりすると嬉しいんですけど、あまり無理も言ってられませんよね。他にも数は多くなすんですけど、バラ売りしている商品が幾つか販売しているので、差額と計算しながら美味しいモノを探してみてください。

10円ガムとかうまい棒とか、駄菓子も置いてくれると嬉しいな・・。^−^

その他、オススメの送料調整アイテム


100円未満の差額が出た時にも使えるように、100円未満の商品も色々と探してみました。
噂の30円フォークはアマゾン販売じゃなくなったらしいので、送料調整には使えなくなったそうです。

実用性があっただけに、残念ですね。
アマゾン販売じゃない商品は別途で送料を取られてしまうので、30円のフォークに何百円の送料何て言ったらホント、泣きたくなっちゃいますよ。

そしたら、維持でも食事の時に使いますけど・・。(笑)


           

在庫数が微妙だったりアマゾン販売じゃない商品もあったりするんですけど、送料ギリギリの価格になったときに(そういえば、送料調整アイテムって無かったっけ?)程度で覚えて置いたりすると、送料ギリギリで購入を怖がる心配も減ってくるのかもしれませんね。

ただ、お菓子の食べすぎは禁物です。
送料は調節できても、自分の体重は調節できませんので・・。(笑)

って、ソイジョイを横に置きながら記事を書いている自分が言える立場じゃないですね。

関連記事


「うゎ〜安くなってるよ!」を無くそう。 Amazonから1円でも安く商品を買う方法のまとめ