
個人的に、パスタ最強論というものがある。僕は料理が得意ではないが、とりあえずパスタなら時間を見て茹でてソースを絡めれば完成する。パスタ自体を手作りしろ!と言われれば「そんなムチャな!」だが、とりあえずパスタのレシピが3〜4個あれば1人暮しであれ実家住まいであれ満足できる。そんな僕が最近お気に入りのパスタのレシピが永谷園が発売する「松茸のおすいもの」を使ったパスタです。それも超簡単に誰でも作れる激うまレシピです。今回は、そんな「松茸のおすいもの」を使ったパスタのレシピを紹介します。
●自宅で簡単!松茸のおすいもの1袋で作る激美味パスタを作る4つのコツ!
基本的に超簡単なのですが、用意するものは以下のもの。

食材に関してはお好みで好きなものを追加してください。
1.にんにくをスライスして、オリーブオイルで炒める。
まず、にんにくをスライスします。僕は下手なので綺麗に切れませんでしたが、まぁ大雑把で構わないと思います。

フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにくを炒めます。
「No Second Life」のたちさんのブログを参考にしましたが、ここで大切なのが常温から炒めるという点です。温度は弱火。こんがり狐色になったらフライパンから取り出します。最悪、この工程が面倒だという方は、最後に、にんにくチューブを入れればOKだと思います。

2.パスタを茹でる
これは、前に紹介した伊東家の食卓流「誰でもアルデンテに茹でる方法」を参考にします。
・伊東家の食卓流!誰でも簡単にパスタを「アルデンテ」に茹でる方法!
茹ったらパスタをフライパンに投入。別にボールでも構いませんが、とりあえず料理のプロっぽくフライパンを使ってみます。

3.パスタに「松茸のおすいもの」を投入する。
ここで、パスタに「松茸のおすいもの」を投入します。大体、1人前に対して1袋が丁度良い分量です。入れて、フライパンの中で、ぐるぐるってやればOKです。パスタさえ茹でられれば誰がやってもほぼ100%完成します。

4.最後の仕上げにトッピング。
最後にのりを載せて完成です。

パク、パク。
うまーーい!
なんちゃって松茸パスタです。松茸の風味が何んとも言えず…入れたニンニクが良いアクセントになっています。好みにもよりますが、しめじといった、「キノコ類」を入れても美味しく仕上がります。普通にお吸い物で食べるのもいいですが、ちょっとした工夫や使い方で美味しくなるのは良いですね。また機会があれば食べたいです。