PV 55,555 達成して考えてみた Facebookページの ブログへのアクセスへの効果
PV 55,555 達成して考えてみた Facebookページの ブログへのアクセスへの効果 / amadeusrecord


最近、「プロブロガー」という言葉をよく聞く。簡単に説明すれば、ブログを書いて生計を立てる人の事だ。ネット広告の増加とGoogleアドセンス、Amazonアソシエイトなどの登場によって、広告収入で食べる事ができる時代になった。それに伴い、出版界では「ブログで稼ぐブーム」に湧いている。別に批判するつもりもないので書名は挙げないが、僕はその本を読んでいて思った事がある。

それは、つまり、、

殆どの人はブログで飯を喰う事はできない。

という事です。

例えば、こんなデータがある。
アフィリエイト収入の面では、「月3万円以上」が全体の2.4%にとどまり、約8割は「1000円未満」だった。

アフィリエイト収入「月3万円以上」は2.4%、8割が「1000円未満」 -INTERNET Watch
とあるように、殆どの人が稼げないのが現実です。ただ普通のサラリーマンから考えると、満員電車に揺られて深夜まで働くよりも、ブログで食べていけたらいいなー、と思うのは当然でしょう。ただ多くの素人が勘違いしているのが、稼ぐ事=テクニックが必要だ、と思っている事です。勿論、広告をどの位置に貼るかによって収益は大きく変わる。その点のテクニックは必要でしょう。ただ、それ意外のテクニックは無用だと思っている。よく素人の人が勘違いしているのが、高いセミナーや教材を買ったら成功する。といった勘違いだ。一つ確実な事を言うと、そんな教材やセミナーを受けても成功する可能性は10%も無い。僕などもそうだが、ブログで成功するためには、文章力さえ要らないと僕は思っている。だって毎日記事を書いていれば、文章力なんて自然と身に付くものだもん!

基本的に成功本は本を売るためにある。肝心な事は書かれていないのが現実です。もし仮にアフィリエイトで月100万円稼いでいる人が居たとして、たった数百万円の印税のために、自分のテクニックを披露するだろうか?成功本は成功するための本ではなく、あくまで動機付けです。読んだ人がブログを始める。それだけで十分価値がある。それが成功の第一歩であり、成功するための最終段階です。例えば、漫画の教材セットがあったとして、それを買っても「ONE PIECE」や「こち亀」が書けない事は誰もが知っている。なのに、ブログの本を買ったら成功すると思っているのは何故か?

一つ言っておくと、アフィリエイトの成功本がお金目当てなのか、それとも本当の名著なのか?を区別する方法が一つだけある。それは、この一文があるかどうかだ。
僕の成功はたまたまだった。
正直、ブログを稼ぐ事は難しい。さらに狙ってヒットを飛ばす事はもっと難しいのです。僕もブログ歴は長い方ですが、成功者の中に「月100万円欲しいからブログを始めて成功しました」と言っている人は一人もいません。何故かと言えば、ブログは何のジャンルにしろ。成功するには「毎日更新する」必要があるからです。例えば、iPhoneに興味ない(iPhoneを持っていない方)人がアプリの記事を毎日更新するのは苦痛でしょう。それを読者は見抜きますし、やってて楽しくないです。それなら、満員電車に揺られても週休2日で有給がある会社員の方が安定しています。ブログで生計を立てるにはという事は、収入が増えるメリット以上に、収入が安定しないデメリットがあるのです。

やはり安定を確保するのなら、仕事を持っている間に毎日コツコツ更新して、人気を得る事が大切です。ブログにとって大切なのは、好きを貫く事だと思います。それが更新を続けるモチベーションになるでしょう。
僕はブログ界で尊敬しているのは、ネタフルのコグレさんです。既にブログ本を何冊も出版されている人気ブロガーですが、ネタフルさんの何が凄いか?と言えば、ブログの基礎を作ったからです。今でこそネタフルさん的なコンテンツは一般的ですが、ネタフルが開設された2003年にはブログなんて珍しかった。さらに今では一般的なアドセンスさえ開始されたばかりで、当時の収益の計算はドルでしたし、銀行振込ではなく「小切手」で支払われていた時代です。Amazonだって今では一般的ですが、当時は通販で買い物をする事自体、珍しいと思われていた時代です。

ただネタフルさんの凄さは、毎日更新を続けた事です。よくブログは何年か続けないとアクセス数が伸びないと言われています。それは事実で、このブログも開設から3年目頃からアクセス数が増えてきました。昔、コグレさんは著書「クチコミの技術」の中で、アクセス数のグラフを公開していましたが、やはりアクセス数はジワジワ増えていました。今でこそTwitterがありFacebookがあって初心者でもすぐに反応が返ってくる時代ですが、当時はそんなもの無かったですし、反応が無い中で毎日数個〜10個の記事を更新し続ける事は並大抵の事ではありません。

ブログは生き物です。それがヒットするかどうかも分かりません。よく検索エンジンでアクセスアップ!的な事を言いますが、プロがいる世界です。大企業が大金をはたいて契約するわけですし、僕らの何十倍も頭のいいハーバードやスタンフォード出身の人たちが開発しているわけですから、素人がSEOをしたところで劇的なアクセスアップは期待できないでしょう。

何より大切な事は、楽しむ事です。
自分が良いと思った商品を商品を紹介する。自分が好きな事。その好きが滲み出たものだけが読者の心を動かします。

これは全ての仕事にも共通する事ですが、死ぬ気でやれば飯くらい喰えるという事です。例えば、アルバイトであっても必死で働けば100万円くらいの貯金ができますし、ブログだって毎日必死で更新すれば100万円は厳しいにしろ、3万円くらいだったら割と楽です。

結局は、「楽しい」という事が一番重要ですし、それが成功する近道です。
ブログで成功するなら人生をブログに捧げる必要があります。

文章力なんて必要ない、特別な才能もいらない。ブログ界に文章が卓越した人なんて殆どいません。結局、もしドラのハックルさんなんて、Amazonのレビューなんかでは文章を批判されていますしね。ただ自分が興味のある事を書き続ける。ある意味でブログはマグロみたいなものです。止まったら死ぬ!そういう事です。

結局、死ぬ気でやれば「ブログ」だって仕事だって飯くらい喰えるのさ!

ネタフルさんの新刊の予約が始まっているようです。