まず発想の段階で勝ちは決まってます。レストランの厨房においてもっとも嫌われる存在である、どぶネズミが主人公の映画。それも、ネズミが料理をするという奇想天外なストーリー。でも、それを大人が本気で作ると、こうも素晴らしい作品に仕上がるのか、という好例です。

●あらすじ。

天才的な料理の腕を持つネズミのレミーは、いつかは料理人になりたいと願っていた。今は亡き、名料理人であるグストーの憧れれるていた。ひょんな事から家族とはぐれたレミーは、憧れであるグストーのレストランに行き着く事になる。時を同じくして、グストーのレストランで雑用として働く事になったリングイニは仕事ができず、スープをこぼしてしまう始末。適当な材料を放り込むが、酷い味に仕上がってしまった。それを見たレミーは天才的な能力を発揮して、スープを絶品に仕上げてしまう。それを発見したリングイニは、レミーに助けを願う事になる。そして、のちに明かされる真実とは、、。

●感想。

まず凄いのが、本作が明らかに凡作でない点です。レミーは喋りますが、それはネズミ同士の間だけであって、人間と対峙する際には人間視点から見たネズミなわけですね。これが下手な演出家や監督が作れば、人間とネズミが会話するトンチンカンな作品に仕上がってしまうわけです。ネズミの人間の境界線が徹底されているのが本作の特徴。別にネズミが主役の作品であっても、作品中でも描かれているように、ネズミは駆除の対象。ネズミ視点から見れば、残酷という視点で描かれているけれど、人間としては当然という視点で描かれているわけです。

この作品は、子供視点で見るか大人視点で見るかによって、大きく違ってくると思います。子供視点で見た場合は、単純にレミーとリングイニの活劇になってしまうけれど、大人視点で見た場合は、夢を追う事の大切さであったり、毒舌料理評論家イーゴが最後に書いた料理評における「評価する事の意味」という問いかけであったり、様々な視点で見る事が出来ます。

そして何より、登場する料理の美しさ、そして艶であったり表情や弾力は特に素晴らしいです。かっかっかっと野菜を切るシーンであっても、それの本物感。ある意味でジブリの「ラピュタ」のラピュタパンであったり「ポニョ」のハム乗せラーメンを越えている。食べてみたい〜っと思わせるCG映画を越える域です。最後に登場する「ラタトューユ」は本当に家庭料理なんだけど、シズル感が半端ないですね。

最後のバレそうでバレない、でも実はという展開。ややアニメ的な終わり方をするけれど、レミーの決死の行動そして、ラストの展開も納得の行くものです。ネズミであっても料理をする時は手を洗うというのが、個人的には面白いかったですね。