【関連記事】
ラピュタのパズーは何故、食パンの上に目玉焼きを乗せたのか?
もしも就職面接にスティーブジョブズのような学生が来たら?
はてなブックマークでこんな記事が流行ってた。「ゆきらん: 自分の生きている時間は有限ですよ〜そんな事やっている暇あるんですかリスト」人生は有限だ。確かに、今刻々と1日が過ぎているような気がします。偉いお坊さんが書いた本「一日一生」という本の中にこんな記述がある。「明日の自分は今日の自分と違う。昨日の自分が死に、新しい自分が生まれるんだ」という事です。なるほどー、と納得したわけでずか、確かに1日という日は大切だ。でも以外と皆、1日、そして時間をルーズに過しているような気がする。20歳の人なら平均寿命まで60年ある。小学生ならオトナになるまで10年ある。そうそうズルズルと引き伸ばしている間に、時間というのはあっという間に過ぎていくし、時間の使い方が将来の収入や地位を決めたりする。

今回は、そんな成功者が知っている法則リストを作ってみょうと思います。

●生きている時間は有限ですよ〜成功者がやっている法則リスト。

時間は有限という事を知っておくこと。

40歳なら定年まであと20年。7歳なら20歳まで13年。その目安を元に人生の設計図を作ること。ダラダラと時間を過すのはNG。オトナになればなるほど1年はあっという間に過ぎていく。

本を読め!
飲みにケーションする暇があったら家に帰って本を読め。1500円で10万円のリターンが得られる最高の投資だ。えっ?上司が怖いだって。適当な言い訳作って帰りやがれい!ユニクロの柳井社長、ジャパネットの高田社長も読書家として有名です。読書の最大のメリットはその人の成功体験をたった数百ページで要約してくれる点。

インプットばかりするな!

インプットする事は勿論、大切です。しかし過度なインプットは便秘の如く体に害です。適度なアウトプットが必要です。それは、ブログでもTwitterでもFacebookでもいい。とくにかく入れたら吐き出す。それが大切です。

くよくよするな!
人生誰だってくよくよする時がある。くよくよくする暇があったら頑張れ!鬱になったら有名な精神科へ行け。人生、一度や二度は鬱になるもんだ。今は薬がある。転職するなり労働環境を変えてみよう。

人生がんばれば報われるなんて嘘。
有力者のコネや権力が有利に働く場合が多い。特に、日本はね。政治家の息子だからとか、企業の幹部の息子という理由だけで就職が決まったりする。

不満を感じたら、食って寝ろ!

↑に通じる部分ですが、人生生きてれば理不尽なや納得いかないことがあります。それに1から100まで付き合っていたらきりがありません。不満があったら美味しいものでも食べて寝ましょう。

テレビは観ない。
テレビほど害なものはない、というのが大方の意見です。テレビ観る暇があったら自分のスキルを上げる勉強をした方がいい。究極の目標としては家からテレビを無くすというのが理想なのかもしれない。

YouTubeばかり観ない
音楽のPVやバラエティ番組など無数のコンテンツがあるだけに、一度観始めたら仕事が進みません。

成功するのに友達は要らない。

しかし、優秀な仲間は必要だ。上辺だけの友達なんて要らない。友達と遊ぶくらいだったら仕事をすべし。

地元の友達ほど害なのはない。
昔は良かったな…そう言っている時点で成功はありません。大事なのは今であり未来です。会うのは同窓会くらいにしておいた方が無難です。

子ども時代を振り返らない。
社会人になって仕事に日々追われている今と比べたら、毎日、遊んでいた子ども時代は懐かしいものです。カードで遊んで友達と喋ったあの日。誰もが一度は思い出す事です。しかし、人間、タイムマシンで子どもの頃にワープする事も若返るコトもできません。懐かしい気持ちは「まんだらけ」でビックリマンシールを買うぐらいに留めて、明日からの仕事をかんばりましょう!

嘘はつかない。
信頼こそ人間関係の全て。方針や決定がその人の運命を左右します。小さい嘘もダメ。正直である事こそ、最高の信頼要素。

やや早足で歩く。
最高の資産は時間。ちんたら歩くのではなく、きびきびと動きましょう。

ネガティブなことは言わない。
ネガティブな事を言うと自分までネガティブになってしまいます。

ポジティブなことを言う。
ネガティブなことを言う人にはネガティブな人間が。ポジティシブなことを言う人にはポジティブな人間が集まるもの。人間関係って正直です。

本を読んだら読みっぱなしにしない
本を読んで「あー、面白かった」だけでは何の意味もありません。ただの娯楽です。感じた事をノートやブログなどに書いて自分の糧としましょう。

先駆者にならない。
アメリカ大陸を発見したコロンブスではないですが、フロンティアには危険(リスク)が伴います。0から1を作るのではなく、1から2や3を作りましょう。

1兆円稼げないと知る

ソフトバンクの孫社長やユニクロの柳井社長のように資産何千億円というは到底無理。その背後には莫大な労力と集中力とリスクがあります。1兆円作るのは無理でも家一軒をローンで買うくらいならサラリーマンでもできるはず。

コカコーラばかりではなく、たまにはペプシを飲んでみる。
コーラの定番といえばコカコーラ。不動の人気ですよね、しかし同じものばかり飲んでいたら、次第に刺激がなくなってきます。新しい刺激を入れるためにも、たまにはペプシを飲んでみてはどうでしょうか?

できない事は早めにあきらめる

優秀な人間とそうでない人間の差は、「あきらめ」にあると思います。優秀な人間は賢いです。できないと決めたらパッと止める事ができます。リスクを察知して引き上げる力も強いのです。

相手が理不尽でも、立場が上なら真剣に聞く
これは社会人において辛い点ですね。相手が理不尽なことを言っても立場が下であれば、はい!と聞くしかありません。ここはオトナの対応が求められます。

女優のような彼女はできない事を知る

上戸彩さんとか綾瀬はるかさんのような恋人はあなたにできません。大抵は中肉中背の彼女であり、結婚相手を選ぶ事になります。

死ぬことを知る
糸井重里さんが言っていました。「人は生まれた瞬間から死という不治の病を患っている」と。大体平均年齢は85歳ほどだと聞いています。それに合わせて老後の生活費や職を若いうちに蓄えておきましょう。

年金は貰えないと知る
あそらく今の20歳が65歳になる頃、年金制度は崩壊しているでしょう。いくら消費税をあげた所で付加方式の年金が成り立つとは思えません。そのために老後に幾ら必要なのか、老後のプランを立てておく必要があります。

とまぁ以上がリスト一覧です。1つでも参考になる箇所があれば幸いです。

ばぁーいちゃ。