最近、リクルート上場という記事がニュースや雑誌を賑わせている。時価総額1兆円はくだらない巨大企業が誕生する。「R25」「リクナビ」「ゼクシィ」など自前の媒体に広告を載せるビジネスモデルで急成長しているリクルート。最近では、人材派遣部門に力を入れ、海外売り上げ比率を50%まで高める計画があるそうです。リクルートと言えば今や優良企業の一つとして数えられますが、元は雑居ビルの一室から始まった小さな会社。今で言えばベンチャーのような存在でした。世間的にリクルートを一躍有名にしたのは、やはり「リクルート事件」でしょう。詳しくはウィキなどを参照して頂ければ良いと思いますが、その後のダイエー参加入り、巨額の有利子負債などを抱えながらも、今や電通などと肩を並べる存在です。(今や借金も殆ど返済していそうです…。)
しかし、リクルートを語る上で外せない存在なのが、リクルート事件で社長を辞任した、創業者である江副氏の存在が大きいと思います。彼が今のリクルートの基礎を作ったと言っても過言ではありません。彼の経営哲学と実績がなければ、今のリクルートは無かったといっても過言ではありません。そんな江副さんの著書「リクルートのDNA」という本の中に起業して成功するための20ヶ条というものが載っています。ベンチャー企業を志している方、また現在経営に携わっているという方には参考になる情報だと思います。今回は、そんな「リクルートのDNA」の中から、ベンチャー企業が成功するための方法を紹介してみょうと思います。
●リクルートに学ぶベンチャー企業を成功させるための20ヶ条がすごい。
1.当然だが一人では大きな事業はなし得ない。気力と体力のある若い人材を集め点目標を共有して事業を推進すること
2.人がついてくることが大切だが、そのためにはまず自らを磨くこと。必ずしもカリスマ的魅力がなくても、人がついてくるやり方を身につけることはできる。重要なことはメンバーの誰よりも優れた仕事を熱心にしていて、それを継続していることである。
3.「企業は人なり」と言う。優れた経営者の条件は、構成メンバーの人物をよく知り、誰にどの仕事をどのレベルまで要求するかである。自分と同じことをするようにメンバーに求める人がいる。考え方を同じにすることはできるが、起業家と同じことはできない。できる人がいればその人は新たな起業家になる。
4.日本で初めての事業、創業者利益が得られる事業がいい。人の成功を真似した成功も不可能ではないが、とても難しいことである。
5.変貌している産業社会の新しい要請に応える事業かどうかを自ら問いかけ、周囲の人にも聞くことから始めること。社会の要請に応えていない事業では、一時的に成功することはできても続かない。
6.多くの資本を要さない仕事から出発すること。多くの資本を要する事業は大企業が担当する新規事業である。
7人に平等に与えられたものは時間である。時間の有効な使い方を知らないと大きな成功は難しい。仕事は受付順にするのではなく大事なことを優先することが重要である。
8.失敗を恐れぬ勇気をもつこと。人は起業すれば途中で必ずといっていいほど失敗する。しかし、ピンチはチャンスでもある。ピンチをどう対応するかが成功するか否かの鍵である。部下の失敗
9.若くかつ就職しないで起業すること。人はその人がその時までに経験した延長戦で物事を考えがちである。サラリーマンから見る経営者とその実態には大きなギャップがある。また、年をとってからではやり直しは難しいが、若ければやり直しがきく。ビジネスの経験がない白紙のほうがいい。無知からくる無謀が人に大きなことを成し遂げさせる。また起業には体力ち気力が漲っていることが重要である。その面でも若いほうがいい。
10.大学の成績や学歴は関係ない。ただし、その人の知識とスキルは成否の重要な鍵である。それを学び身につけることは必須条件である。数多くの本を読むこと、事業計画を書き、それを人に見せて人の意見や助言を聞くこと。書くことで自分の計画を確認できる。
11.経営哲学を社員と共有すること。そのためには自らの経営理念を周囲に熱く語り、社員と議論を重ねければ理念の共有は難しい。理念なき経営者のもとでは社員の心が一つにならない。
12.コミニュケーション能力高めること。昨今はメールやインターネットが普及した。経営者には受け手に理解される文章でメッセージを送る能力を求められる。メールは何度も書き直しができる。書くことで自分の考えを確認できる。コミニュケーション能力は学習によって高められるものである。
13.優れた経営者は話し上手であるり、かつ聞き上手である。一方的に話す人を時々見かける。社員に話すときは、社員が何を聞きたがっているかを知った上で、分かりやすく話さなければ、正確には伝わらない。
14.起業家に求められるものは論理観である。論理観のない起業家は、いずれ破綻かる可能性がある。
15.「健全なる精神は健全な肉体に宿る」という。起業家は、常に健康に留意する。例えば暴飲暴食はしないとかタバコは吸わないなど、健康をセルフコントロールしなければならない。
16.経済と政治は密接に関係している。起業家が政治に関心を持つことは必要だが、私の経験から言えることは、政治家と一定の距離を保っておくことも重要である。
17.起業家として成功した人で、例えばの話だが自らの事業と関係ない趣味でゴルフ場やレストランを経営したりする人がいる。今の仕事が将来に向けて有望な事業であれば、その仕事をコアビジネスとして一つの事業でシェアを拡大し、他の追随を許さないよう専念しなければならない。
18.一つのものを二にも三にも拡大して活用できる経営資源は人的資源である。起業家は人の能力を精一杯引き出す力を持たなければならない。
19.起業家は自分の考えは正しいから必ず成功するするというところから出発するが、それが正しいかどうかを決めるのは顧客である。顧客と常に接して顧客の声を常に聞いてなければ、一時的には成功するが長続きしない。
20.若くなくても起業して小さな成功を収めた人は私の周囲にはいくらでもいる。私の秘書をしていたT君と、リクルートの役員だったS君は長年の夢だった手打ちそば屋で成功している。また料理好きで割烹店をオープンして成功した人、私の中高の同級生でピアノバーを10年続けている人もいる。定年後自宅で碁会所を開業している人もいる。このような起業家も社会は必要としている。