ついに我が家にiPhone5がキター!
auのガラケーからSoftBankのiPhone5にMNPして来ました。一括で1万4,000円くらいでした。一括で買うと月月割の適応で月額で3,900円くらいで運用できているので、もの凄く満足しています。何より、iPhone5から導入された高速通信の「LTE」が爆速過ぎてヤバいです。これを体験したら、iPhone4Sなんてゴミみたいです(失礼!)。という訳で、今回はそんなiPhone5の開封の儀を紹介していこと思います。
●開封の儀。
という訳で開封です。
といっても既にヨドバシカメラの方で店員さんが初期設定のため開封済みですが、、。
箱はこんな感じです。噂によると、この箱にはもの凄くジョブズのこだわりがあって、1個で600円近いコストがかかっているそうです。
横のiPhoneのロゴ。かっこいいですねー。
買ったのは、黒の16GBモデルです。iPhone4Sでは横がアルミで全体的に統一感が無かったので白モデルを買いましたが、今回から全て黒で統一させています。大きな変更点として、裏側がガラスではなくなった、というのは大きいかもしれません。一部では塗装が剥がれるのでは?と言われていますが、僕は裏にも保護フィルムを貼っています。
最後まで容量で悩みましたが6月に出る新型が来年の今頃には一括で手頃な価格になっている事を考えると、まぁこれでいいかな?って思いました。たぶん、曲を1000曲以上入れる人はもっと大きなモデルを買った方がいいと思います。それに関しては、後日、記事にしてみょうと思います。
本体が鎮座されています。
このアップル製品を開封する時のワクワク感って何なんでしょうね!!
付属品はこんな感じです。大きな変更点は2つあって、1つ目が充電するケーブルが新型の「ライトニングケーブル」になった事。まぁ消費者的には端子が細くなった事、そして裏表どちらでも充電可能になった事、といったメリットがあります。2つ目がイヤフォンが新しくなった点です。名前は「Apple EarPods with Remote and Mic」今までのアップル付属のイヤフォンは音質が悪いと酷評されていましたが、3年という歳月をかけてかなり性能は良くなっていると思います。人間工学的なものを研究して、より使いやすい形に進化したそうです。
これが、「Lightningケーブル」です。
●iPhone4Sとの比較。
今まで運用していた日本通信のドコモ回線を解約しました。
というわけで、旧型のiPhone4Sと新型のiPhone5との比較です。
大きさ的にはアプリ1段分くらい大きくなりました。新型のiPhone5の画面サイズは4インチですね。Android端末、例えばサムスンのGALAXYなと比較すると、まだ小さい印象はありますが、トップの画面にアプリが4つ増えるだけで、かなり利便性は上がります。噂では大型のiPhoneが来年に発売されるのでは?といった話もありますが、これ以上は手のサイズから考えて限界なのではないでしょうか?個人的に新型は大きさよりも、シャープのIGZO液晶を搭載してバッテリーの持ちが劇的に良くなる事を期待します。
iPhone5と4Sを並べて撮った比較です。
それほど大きさは変わりませんが、この絶妙なサイズは一度、手に取ったら離せません。
iPhone5と4Sの違いとして、イヤフォン端子が上から下に移動しました。今まではポケットに入れて音楽を聞く場合は本体を上の状態にして入れないとダメでしたが、今回からポケットに下の状態にして入れる事ができます。これは結構、大きな変更点です。
重さを比較してみました。
ケースに入れているので厳密ではありませんが、参考程度にはなると思います。
iPhone4Sの重さが153グラム。
iPhone5の重さが135グラムです。
それほど劇的な変化はありませんが、手に持って比較すると、軽い!という印象を持ちます。新製品発表会や数々の専門家から「軽い!薄い!」と言われてきましたが、こればっかりは実際に手にとってみないと分かりません。ただ、2〜3日使っていると、薄いなー、軽いなー、というのを実感します。
●感想(レビュー)
iPhone4Sの2年縛りが終わっていない、という人は無理ですが、一度この「LTE」の速度を体験したら戻れません。スペック的には「Apple A6」搭載でスペックが旧来の2倍くらいにアップしたそうです。毎回そうですが、新型が出る度にスピードや快適性が上がっている事には驚かされます。あと、僕はSoftBankに移行しましたが、ユーザーの間でSoftBankの電波が悪いという噂も聞きましたが、今のところ、都市部では困った事はないです。ただ、店舗内に入るとLTEが3G回線になってしまう事はあります。それに加えて、地下鉄、まぁこれも会社や運営によって違いますが、乗車中は圏外でした。ただ、CMで言っているように、他社と比べて劇的に悪いか?というと、そうでもない気がします。
興味のある方は是非、店舗で体験してみてください。
auのガラケーからSoftBankのiPhone5にMNPして来ました。一括で1万4,000円くらいでした。一括で買うと月月割の適応で月額で3,900円くらいで運用できているので、もの凄く満足しています。何より、iPhone5から導入された高速通信の「LTE」が爆速過ぎてヤバいです。これを体験したら、iPhone4Sなんてゴミみたいです(失礼!)。という訳で、今回はそんなiPhone5の開封の儀を紹介していこと思います。
●開封の儀。
という訳で開封です。
といっても既にヨドバシカメラの方で店員さんが初期設定のため開封済みですが、、。
箱はこんな感じです。噂によると、この箱にはもの凄くジョブズのこだわりがあって、1個で600円近いコストがかかっているそうです。
横のiPhoneのロゴ。かっこいいですねー。
買ったのは、黒の16GBモデルです。iPhone4Sでは横がアルミで全体的に統一感が無かったので白モデルを買いましたが、今回から全て黒で統一させています。大きな変更点として、裏側がガラスではなくなった、というのは大きいかもしれません。一部では塗装が剥がれるのでは?と言われていますが、僕は裏にも保護フィルムを貼っています。
最後まで容量で悩みましたが6月に出る新型が来年の今頃には一括で手頃な価格になっている事を考えると、まぁこれでいいかな?って思いました。たぶん、曲を1000曲以上入れる人はもっと大きなモデルを買った方がいいと思います。それに関しては、後日、記事にしてみょうと思います。
本体が鎮座されています。
このアップル製品を開封する時のワクワク感って何なんでしょうね!!
付属品はこんな感じです。大きな変更点は2つあって、1つ目が充電するケーブルが新型の「ライトニングケーブル」になった事。まぁ消費者的には端子が細くなった事、そして裏表どちらでも充電可能になった事、といったメリットがあります。2つ目がイヤフォンが新しくなった点です。名前は「Apple EarPods with Remote and Mic」今までのアップル付属のイヤフォンは音質が悪いと酷評されていましたが、3年という歳月をかけてかなり性能は良くなっていると思います。人間工学的なものを研究して、より使いやすい形に進化したそうです。
これが、「Lightningケーブル」です。
●iPhone4Sとの比較。
今まで運用していた日本通信のドコモ回線を解約しました。
というわけで、旧型のiPhone4Sと新型のiPhone5との比較です。
大きさ的にはアプリ1段分くらい大きくなりました。新型のiPhone5の画面サイズは4インチですね。Android端末、例えばサムスンのGALAXYなと比較すると、まだ小さい印象はありますが、トップの画面にアプリが4つ増えるだけで、かなり利便性は上がります。噂では大型のiPhoneが来年に発売されるのでは?といった話もありますが、これ以上は手のサイズから考えて限界なのではないでしょうか?個人的に新型は大きさよりも、シャープのIGZO液晶を搭載してバッテリーの持ちが劇的に良くなる事を期待します。
iPhone5と4Sを並べて撮った比較です。
それほど大きさは変わりませんが、この絶妙なサイズは一度、手に取ったら離せません。
iPhone5と4Sの違いとして、イヤフォン端子が上から下に移動しました。今まではポケットに入れて音楽を聞く場合は本体を上の状態にして入れないとダメでしたが、今回からポケットに下の状態にして入れる事ができます。これは結構、大きな変更点です。
重さを比較してみました。
ケースに入れているので厳密ではありませんが、参考程度にはなると思います。
iPhone4Sの重さが153グラム。
iPhone5の重さが135グラムです。
それほど劇的な変化はありませんが、手に持って比較すると、軽い!という印象を持ちます。新製品発表会や数々の専門家から「軽い!薄い!」と言われてきましたが、こればっかりは実際に手にとってみないと分かりません。ただ、2〜3日使っていると、薄いなー、軽いなー、というのを実感します。
●感想(レビュー)
iPhone4Sの2年縛りが終わっていない、という人は無理ですが、一度この「LTE」の速度を体験したら戻れません。スペック的には「Apple A6」搭載でスペックが旧来の2倍くらいにアップしたそうです。毎回そうですが、新型が出る度にスピードや快適性が上がっている事には驚かされます。あと、僕はSoftBankに移行しましたが、ユーザーの間でSoftBankの電波が悪いという噂も聞きましたが、今のところ、都市部では困った事はないです。ただ、店舗内に入るとLTEが3G回線になってしまう事はあります。それに加えて、地下鉄、まぁこれも会社や運営によって違いますが、乗車中は圏外でした。ただ、CMで言っているように、他社と比べて劇的に悪いか?というと、そうでもない気がします。
興味のある方は是非、店舗で体験してみてください。
今日、ヤマダ電機に行ったら、auとSoftBank共にiPhone5がMNPのりかえで、学割なし16GBが9800円だった。どうやら今日までらしいけど、これは新型発売の予兆なのか?ちなみに、学割は一括0円でした。
— まめタンクさん (@tkfire) 2013年5月6日