:コンビニと言えば、どうしても外せないのがコンビニ界の巨人「セブンイレブン」だね。元々、コンビニでおにぎりを販売したのも、おでんを販売したのもセブンイレブンが最初だったらしい。本書の中にも書かれているけど、ローソンが目指しているのはセブンイレブンじゃないんだ。日販ではローソンとセブンイレブンには10万円以上の差がある。勿論、商品力という面もあるけど、好立地にドミナントで設置できなかった事も大きい。
:でも、この本に書かれている事はただ、セブンイレブンを追ったという事ではないんだ。独自の戦略を持って、全く新しいコンビニの姿を創造するる。それはローソンの新浪剛史さん掲げた目標なんだ。本書は、新浪さんが書いたわけじゃないけど、時代背景などを新浪さんのインタビューを元に丹念に綴ってあるんだ。ローソンが目指す場所はセブンイレブンじゃなくて、新しいローソン、ひいては新しいコンビニの姿だったりするんだ。

:この本はただの経営本ではなく、日本病にかかる全ての企業に関係している。組織が硬直化し、社員の士気も下がっている。そこに、どんなメスを入れるのか?という事なんだ。

:セブンイレブンでは「プリンケーキ」、ローソンでは「エッグタルト」これは外せない!

:プリンは、サンクス。って関係ないか、、。(笑)

:まず新浪さんがローソンで取り組んだ事が、美味しいおにぎりを作る事だったんだ。今でもあるローソンのおにぎりブランドである「おにぎり屋」だね。当時はデフレで1個80円〜100円で販売してたものを、新潟産コシヒカリなどの最高の材料を使って最高に美味しい物を作ったんだ。そこで新浪さんの手腕が光る。これをおにぎり担当ではない、部外の担当者に作らせた点なんだ。素人集団で何ができる?って言われたけど、結局は160円台という高価格帯ながら爆発的な売り上げを誇ったんだ。

:彩はツナマヨと梅干しっていうコンビが好きだけど、初めてローソンでおにぎりを買った時に、凄い高い!(セブンは100円セールとかしてるのに!)とか思ったけど、買ったらもの凄い納得したもん。美味しい!でも彩の財政的には少し厳しかったけど、やっぱり時々買っちゃうなー。
:新浪さんの手腕は商品だけはなく、組織にも及んでいるんだ。コンビニと聞くと、フランチャイズオーナーがいて、本部がある。って思われているけど、その垣根を取っ払う、別の良い方をすれば分権でどんどん任せているんだ。新浪さんが一番重視するのは、やっぱり熱意なんだろうね。覆面調査でランク付けなどもしているけど、その中で意欲のない店舗300店舗は閉店しているんだ。

:あるフランチャイズオーナーは1人で30店舗ほどを展開して、年商100億円を達成している。FCオーナーの地位向上として、その店舗では週休2日制や手当が出たりするんだ。その人が面白い人で、需要の取り込み方が上手いんだ。当時、チョコエッグが流行っていた時期なんだけど、発注できる限界の数999個を一括で発注しているんだ。他の店に無い中でその店舗にはチョコエッグがあると、遠方からもお客さんが来たらしい。将来的には直営店を廃止して、FCオーナーたちに任せようという実験でもある。

:コンビニでバイトしている友達から聞くけど、コンビニってキツいっていうイメージ強いな。学生のバイトって言えば「コンビニ」「マクドナルド」「ガソリンスタンド」みたいなイメージがあるけど、そうやって地位が向上していけば、もっと働きやすくなるのかな?って思ったりする。

:この本の中で興味深かったのが、新しいマケーティング手法。昔、(セブンなんかでは今でもそうらしいけど、、)POPレジに店員さんが人力で年齢や性別を入力していたんだ。それが今では様変わりしている。それが、ローソンやGEOなんかで使える「Ponta」というカードだよ。

:知ってる!彩もGEOで映画を借りる時とかに出すよ!

:そうそれだよ。ローソンなんかで買い物をする時に出すとポイントが貰えるけど、実はそれには深い戦略があるんだ。実はカードには性別や年齢のデータが入っていて、それを元に仕入れを行っているんだ。例えば、Aという商品は○○という年齢の人が○○回買っていますとか、この商品は○○時に一番売れているといった情報が手に入る。まぁ最近の流行言葉で言う「ビックデータ」だよね。

:ポイントが貯まるからお得だと思っていたけど、そういうカラクリがあったんだね。

:そう。ローソンではPOSレジではなく、「Ponta」を使った新しい仕組みを構築しているんだ。将来敵には「LINE」のクーポンなどど組み合わせれば「コマーシャルはいらなくなる」とまで言っている。

:セブンを追いかけるっていうよりも、新しいコンビニの創造なんだね。

:ローソンというよりも、この本は新浪さんの戦いの歴史でもあり新しいコンビニの創造でもあったりするんだよね。

☆☆☆☆個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年 75点(100点満点中)