低音が売りというSONYの「MDR-XB90EX」という物を購入。
レビューと使ってみた感想を幾つか紹介してみます。

噂によると、ものすご〜く低音に定評があるそうです。
自宅(パソコン用)がSONYの「MDR-1R」なので、その延長で購入しました。
価格は大体6,500円〜7,500円くらいです。
イヤホンの価格帯では中くらいの価格だと思います。
今まで使用していたイヤホンが2,000円くらいのフィリップスの「SHE9700」だったので、結構ランクアップ?まぁそれはそれでコスパは高かったんですけどね、、。
●いざ開封!!

開封すると、こんな感じの物が入ってます。
取り急ぎ紹介すると、、
・イヤホン本体
・ケース
・イヤーパット
・保証書
です。
本体を見ると、形がもの凄く独特ですね。
言い方が変ですが、右に行ったり左に行ったりしています。

商品情報によると、「16mm径ドライバー採用」との事なので、思ったより大きいです。
使ってみて初めて気づいた事ですが、右と左の違いが分かり難いという問題とあると思います。
裏側に「L」「R」の表記があるんですが、結構迷います。
あと大きい分だけ耳にすっぽりといった感じです。うーんまぁ好みなんでしょうけど、普通のイヤホンから買い替えると、若干の違和感はあります。SONYのHPによると「フィッティングアシスト機構」というらしいです。
フィリップスの「SHE9700」と比較すると、こんな感じになります。
やっぱりフィリップス製と比べとる形が独特で面白いですね。

●実際の音に関するレビュー。
肝心の音ですが、SONYが「EXTRA BASS」と言っているだけあって低音の鳴りは凄いです。下手をすれば、ヘッドフォンよりも良い音がします。
まだ特にエージングとかしてないんですが、初めて聴いた時は驚きました。
「えっーこんな音が出るの!!」といった感じでベースであったりドラムの音が「どんどんどん」と激しく心臓と心に響きます。
今まで聴いてた音楽なのに「えっ同じ曲だっけ?」と錯覚を起こしてくれます。
ただ一つ注意点があるとすれば、勿論、低音が素晴らしいのですが、高音が低音に比べると驚きはありません。確かに、高音も総合点で言えば高いですが、高音中心の楽曲ではもの凄い驚きがある、というと嘘になります。
例えば、「globeさん」とかの楽曲を聴いてもそれほど驚きはありませんが、「ELTさん」とか、もっと低音バリバリのロックを聴くと、やっぱり低音が響くと良いと思います。
今まで聴き取る事が難しかった音も奇麗に拾ってくれます。
価格は数千円で買えるイヤホンに比べると高いですが、1万円以内でこの音なら買って損は無いと思います。まさに、ライブ感覚です、、。
レビューと使ってみた感想を幾つか紹介してみます。

噂によると、ものすご〜く低音に定評があるそうです。
自宅(パソコン用)がSONYの「MDR-1R」なので、その延長で購入しました。
価格は大体6,500円〜7,500円くらいです。
イヤホンの価格帯では中くらいの価格だと思います。
今まで使用していたイヤホンが2,000円くらいのフィリップスの「SHE9700」だったので、結構ランクアップ?まぁそれはそれでコスパは高かったんですけどね、、。
●いざ開封!!

開封すると、こんな感じの物が入ってます。
取り急ぎ紹介すると、、
・イヤホン本体
・ケース
・イヤーパット
・保証書
です。
本体を見ると、形がもの凄く独特ですね。
言い方が変ですが、右に行ったり左に行ったりしています。

商品情報によると、「16mm径ドライバー採用」との事なので、思ったより大きいです。
使ってみて初めて気づいた事ですが、右と左の違いが分かり難いという問題とあると思います。
裏側に「L」「R」の表記があるんですが、結構迷います。
あと大きい分だけ耳にすっぽりといった感じです。うーんまぁ好みなんでしょうけど、普通のイヤホンから買い替えると、若干の違和感はあります。SONYのHPによると「フィッティングアシスト機構」というらしいです。
フィリップスの「SHE9700」と比較すると、こんな感じになります。
やっぱりフィリップス製と比べとる形が独特で面白いですね。

●実際の音に関するレビュー。
肝心の音ですが、SONYが「EXTRA BASS」と言っているだけあって低音の鳴りは凄いです。下手をすれば、ヘッドフォンよりも良い音がします。
まだ特にエージングとかしてないんですが、初めて聴いた時は驚きました。
「えっーこんな音が出るの!!」といった感じでベースであったりドラムの音が「どんどんどん」と激しく心臓と心に響きます。
今まで聴いてた音楽なのに「えっ同じ曲だっけ?」と錯覚を起こしてくれます。
ただ一つ注意点があるとすれば、勿論、低音が素晴らしいのですが、高音が低音に比べると驚きはありません。確かに、高音も総合点で言えば高いですが、高音中心の楽曲ではもの凄い驚きがある、というと嘘になります。
例えば、「globeさん」とかの楽曲を聴いてもそれほど驚きはありませんが、「ELTさん」とか、もっと低音バリバリのロックを聴くと、やっぱり低音が響くと良いと思います。
今まで聴き取る事が難しかった音も奇麗に拾ってくれます。
価格は数千円で買えるイヤホンに比べると高いですが、1万円以内でこの音なら買って損は無いと思います。まさに、ライブ感覚です、、。
いつも、ブログを読ませてもらってます。
また、読みに来ます。
道志村村長選挙でした。