先日、発表されたiPhoneの新型機である「iPhone5S」と「iPhone5C」の価格がauとドコモ(SoftBankは現時点で発表なし)で発表されました。「iPhone5S」に関しては事前予約不可との事ですが、「iPhone5C」に関しては、auとドコモで予約が開始されました。正直、低価格という事でかなり期待してたんですが、発表された値段は思ったより安くない事が判明しました。しょーじきめっちゃ期待外れです。どっちを買うか悩みますが、各社の価格をかるーくまとめてみょうと思います。
●auの価格体系。
まず本体価格です。
・iPhone5C

・iPhone5S

●ドコモの価格体系。
さて、iPhone初投入となるドコモさんの料金体系です。
端末の詳細価格は不明ですが、ドコモさんのHPによると、2年契約で「iPhone5C 32GB」と「iPhone5S 16GB」が実質0円で購入できるそうです。ドコモさんの契約は特殊で、学割を特に優遇する料金体系だそうです。
デカデカと、月々4,200円からと書かれていますが、これは学割で2年契約の場合です。

・iPhone5C
・iPhone5S
●まとめ。
正直、発表の時にティム・クックが「99ドル」という発表をして、日本中がうぉーーってなりましたが、実際蓋を開けてみれば「iPhone5C」が一括で5万2,000円だっていうのは期待外れでした。iPhone5Cに1万円ぐらい足せば新型が買えるわけですから、これは悩みます。ただ正直、ドコモは学割適応を押してくるのは、どうかな?と思ったわけです。僕が使っているSoftBankのiPhone5は月々3,700円くらいで運用しているので、今、現時点で買い替えようと思いません。やっぱり指紋認証は魅力的ですが。
とりあえず、SoftBankの料金体系には期待です。まぁそこまで大幅に安くはならないと思いますが、学割優遇は何とかしてほしい。
●auの価格体系。
まず本体価格です。
・iPhone5C

16GB
本体一括 52,920円
新規&MNP 実質0円
機種変更 3,240円(-2,070円×24ヶ月)
32GB
本体一括 63,000円
新規&MNP 4,800円
機種変更 14,160円-(-2,035円×24ヶ月)
・iPhone5S

16GB
本体一括 68,040円
新規&MNP 実質0円
機種変更 14,160円(-2,245円×24ヶ月)
32GB
本体一括 78,120円
新規&MNP 10,320円
機種変更 24,480円(-2,235円×24ヶ月)
64GB
本体一括 88,200円
新規&MNP 20,640円
機種変更 34,680円(-2,230円×24ヶ月)
LTEプラン 980円
LTE NET 315円
LTEフラット 5,985円
合計7,280円
MNP時、「auに変える割」−980円
auスマートバリュー −1,480円
割引適応時 4,820円
●ドコモの価格体系。
さて、iPhone初投入となるドコモさんの料金体系です。
端末の詳細価格は不明ですが、ドコモさんのHPによると、2年契約で「iPhone5C 32GB」と「iPhone5S 16GB」が実質0円で購入できるそうです。ドコモさんの契約は特殊で、学割を特に優遇する料金体系だそうです。
デカデカと、月々4,200円からと書かれていますが、これは学割で2年契約の場合です。

・iPhone5C
タイプXi にねん 780円
spモード 315円
Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5,460円
合計6,555円
(※学割適応時、4,725円)
(16GB購入で、月々サポート増額キャンペーン適応時、525×12ヶ月割引)
・iPhone5S
タイプXi にねん 780円おそらく、ここに端末代金が加わるで、もう少し高いと予想されます。
spモード 315円
Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5,460円
合計6,555円
●まとめ。
正直、発表の時にティム・クックが「99ドル」という発表をして、日本中がうぉーーってなりましたが、実際蓋を開けてみれば「iPhone5C」が一括で5万2,000円だっていうのは期待外れでした。iPhone5Cに1万円ぐらい足せば新型が買えるわけですから、これは悩みます。ただ正直、ドコモは学割適応を押してくるのは、どうかな?と思ったわけです。僕が使っているSoftBankのiPhone5は月々3,700円くらいで運用しているので、今、現時点で買い替えようと思いません。やっぱり指紋認証は魅力的ですが。
とりあえず、SoftBankの料金体系には期待です。まぁそこまで大幅に安くはならないと思いますが、学割優遇は何とかしてほしい。