どうも、@まめタンクです。

一昔前の定説として「ブログは3年続けると成功する」といった事が言われてました。その理由については、このブログでも何度が記事にしていますが、その大きな理由としては、以下の3点が挙げられると思います。

1.毎日更新して3年で約1000記事×10アクセス=1日1万アクセス。
2.ブロガーとして認知されるのに3年。
3.読者と仲良くなるのが3年。


しかし、最近はTwitterやFacebookといったSNSの普及によって、必ずしも3年続けなくても成功(この場合の成功は人それぞれですが、例えばブログで飯を喰うと仮定してみましょう。)する時代になってきました。だから僕が書いた「3年続ける理由」といった記事は既に陳腐化しています。今の時代のトレンドは3年から半年にいっきに短くなっています。ここから、簡単に「半年で成功する方法」を解説していこうと思います。

●人気ブログを生み出す10人の法則。

はっきり言うと、これは裏技的な方法です。普通の人が普通に更新するだけなら、現状でも3年はかかります。それはTwitterやFacebookに代表されるSNSを使う事でいっきに時間を短くする事ができます。ここで重要なのが、いかにファンを増やすか?といった事です。例えば、ブログって不思議なもので10人でも超固定読者(感想をくれる人)がいれば成功できます。はてなブックマークで人気記事の基準は50ブクマだとされていますが、はてなブックマークで新着エントリーに乗るのが3ブクマ。人気エントリーに表示されるのが10ブクマです。だから、10人の超固定読者がいれば人気記事を生み出す事が可能です。

●ファンを増やすSNS戦略。

これは人柄にもありますが、リアルならもっと短時間ですが、ネットであれば仲良くなるまで最短でも数ヶ月。余裕をもって半年くらい必要でしょう。不思議なもので毎日、Twitterにつぶやいていると、「この人いつも返信くれるな」という人が1人か2人はいます。簡単に言えば、その繰り返しですが、そうやってファンを増やす事で、ツイートで「記事」をつぶやいてくれたり、ブクマをしてくれる確率が高くなります。

今、ブログを始めるなら絶対にTwitterとセットで始めた方がいいです。その上で、読者から感想がくれば確実に返信した方がいいです。それが読者を獲得する最短の方法です。一昔前はブログのコメントやトラックバックがその役割を担って来ましたが、今はその2つは既に陳腐化しています。それよりも、TwitterやFacebookの方が時代に合っています。

●SNS=SEO

でわ何故、ブログに固定読者が必要か?というと、SNSによるつぶやきが検索エンジンの上位表示に影響するからです。正確な事は掴めてないんですが、少なくともGoogleが提供する「Google+」のつぶやき数は検索順位に影響するようです。世界的なSNSの普及を考えるなら、今後、リンク数ではなく SNSでの反応が検索順位に影響する事は確実です。

●3年じゃなく半年に短縮された理由。

3年でブログが成功する理由と、半年でブログが成功する理由を簡単にまとめると、、

・3年で成功する。
1.毎日更新して3年で約1000記事×10アクセス=1日1万アクセス。
2.ブロガーとして認知されるのに3年。
3.読者と仲良くなるのが3年。


・半年で成功する。
1.TwitterやFacookを利用して短時間でファンを獲得する。
2.ファンを獲得した事で、はてなブックマークやTwitterでの拡散ができる。
3.リンクによって検索で上位に表示される。


となります。

●半年で結果が出なければ何かが悪い。

半年で成果が出る一方で、半年で見切りを付ける事も可能です。半年続けてアクセスが伸びない。反応が無いというのなら、ブログの内容が何かしら悪いと考えた方が賢明です。

●100万アクセスよりも読者からの感想。

これは、ネタフルさんの著書「プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100 ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意 」にも書かれてますが、もしブログで生計を立てるような事が無いのではあれば、アクセス数は無視した方が賢明です。著書の中で「ネットでの交流がなければブログは続けてなかった」的な事を綴っていますが、1万アクセスよりもTwitterとかで読者から「今日の記事面白かったですよ」と言われる方が嬉しいです。

ある意味で、そういう積み重ねで成功というのかもしれませんね。