今更すぎるけど読んでみました。livedoor事件と言えば、もはや過去の出来事ですが、結局は「なんだったのか?」という思いがあります。国策操作とか、フジテレビ買収でメディアに嫌われたから逮捕されたんだ。といって批判的な意見もあります。本書はそんな、livedoor事件に関して、識者たちか意見を綴る。元はlivedoorで掲載されていたものらしいですが、今のホリエモンと昔のホリエモンの比較がしたくて読んでみました。
簡単に要約すれば、livedoorは虚業だった。ポータル事業は利益的にはそれほどではなくて、買収を繰り返す事で成長してきた。堀江=金の亡者だ。という指摘があります。ただ、今のホリエモンは最近「ゼロ」などを読むと、昔の面影は消えています。実際、livedoorの本業が何だったのか?という点は未だに専門家ではない僕にとっては不明な点は多い。ホリエモン自身は本業はあったとか言ってますが、、。本書の魅力は何より、識者たちがlivedoorをどう思っていたのか?という意見が知れる点です。なるほど、と膝を打つものから、これは違うんじゃないか?といったものまでありますが、あの時のあの瞬間をどう感じ取ったのか?それが面白いですね。今さら感もありますし、別に特別おすすめはしませんが、興味があれば読んでみてください。
香山リカ
呉智英
斎藤環
佐々木俊尚
佐藤治彦
島田裕巳
白田秀彰
高野孟
田中慎一
田原総一朗〔ほか〕
簡単に要約すれば、livedoorは虚業だった。ポータル事業は利益的にはそれほどではなくて、買収を繰り返す事で成長してきた。堀江=金の亡者だ。という指摘があります。ただ、今のホリエモンは最近「ゼロ」などを読むと、昔の面影は消えています。実際、livedoorの本業が何だったのか?という点は未だに専門家ではない僕にとっては不明な点は多い。ホリエモン自身は本業はあったとか言ってますが、、。本書の魅力は何より、識者たちがlivedoorをどう思っていたのか?という意見が知れる点です。なるほど、と膝を打つものから、これは違うんじゃないか?といったものまでありますが、あの時のあの瞬間をどう感じ取ったのか?それが面白いですね。今さら感もありますし、別に特別おすすめはしませんが、興味があれば読んでみてください。
香山リカ
呉智英
斎藤環
佐々木俊尚
佐藤治彦
島田裕巳
白田秀彰
高野孟
田中慎一
田原総一朗〔ほか〕