韓国と言えば、一部の人(※ネットではサムスンのギャラクシーを買っただけで非難の対象になるとか、ならないとか。)にとってはイメージが悪いです。で、本書の主題は勿論、タイトルにもあるように「韓国」です。多くの人が韓国=悪いイメージを抱くのとは対照的に、日本ではサムスン電子を推奨する(簡単に言えば、サムスンを真似ろという)本が出てますね。サムスン電子の働き方とか、サムスンのリーダーシップとか。勿論、サムスンの経営が優れている事は否定しません。やはり、世界的にAndroidのギャクシーが売れているのは事実です。でも韓国全体という視点で見た場合には、実はそこには影がある。というのが、本書の内容です。

●貿易依存度は日本の4倍?

例えば、韓国の輸出依存度は40%。日本が10%ですから、その依存度は日本の4倍にもなるそうです。輸出大国と思っている方には以外ですが、実は日本の貿易依存度はそれほど大きくはない。ちなみに、日本のGDPの6割近くを占めるのは国内消費です。

●サムスンとLGだけ?

サムスンが儲けている理由はもの凄く簡単で、政府が影で援助しているからという事になると思います。低い税金や国策として下げられた電気料金など、輸出企業を支援する体制が整っている。日本のように(日立・パナソニック・シャープ・三菱)小さいものを含めればもっと多い家電メーカーがあるのに対して、韓国には大雑把に言えば(サムスン・LG電子)しかありません。その上で、国内で利益の大半を確保する。簡単に言えば、高い価格で買われる事で、利益を出してその利益で世界を席巻しているとも言えるわけです。

●韓国企業の株式の半分は海外投資家?

これは日本もうかうかしてられませんが、韓国の企業。本書ではサムスンですが、その40%近くは海外投資家が株式を保有してます。通常であれば、会社の利益は社員や国に還元されるべきですが、その利益の多くを配当に回しているわけです。つまり、サムスンは社員の利益を最大化する事ではなく、株主の利益を最大限に考えている。毎年4月に支払われる配当は韓国全体で2000億円にも及ぶ。そのうち、サムスンの創業家だけで年間60億円。韓国の最低賃金が300円台だと考えれば、これはアメリカよりも酷いのかもしれません。

また、面白いデータもあって、、

「時価総額上位100社は5年で雇用を1.5%しか増やしてない」

という話もあります。

●株主と利益と配当と韓国?

例えば、社長や創業者が大きな富を得る事は社会の励みになりますが、韓国やアメリカのように、一部のお金持ちが庶民の何百倍の利益を挙げている事にはいささか疑問を抱く場合があります。韓国みたいに就職率が悪くて最低賃金が低いとか、アメリカのように医療保険に入れないとか、そういった社会が健全化?と問われれば違うと思います。過度に株主や利益を追求する経営。それは健全な社会を作る上で必要なのか、、。実は、昔の日本のように小さい企業がせっせと働く。それは3丁目の夕日のような世界観が理想的な社会かもしれない。合理化の先にあるものは、株主と経営者の利益。それが良いのか悪いのか、、。