最近は、ベッキーさんのCMでテレビ等でも露出度の増えた動画配信サービスの「hulu(フールー)」。僕は今年の前半頃に申し込みましたが、確実に2013年の買った物&サービス部門で1位です。月980円でこれだけ作品が見放題なのは驚異的です。テレビは勿論、パソコン、スマホ、タブレット等でいつでもどこでも見られるサービスは凄いです。利用開始から1年近くが経過するので、今回はこれからhulu(フールー)を始めるための記事です。
簡単にメリット&デメリットを解説します。
●1.月980円でこれだけ見られる?すげぇよーhuluさん。
基本的にhuluの凄さは、コンテンツの量であって980円で見放題という凄さです。Huluは元々アメリカの会社ですが、元々はFOXやABCといった大手がYouTubeに対抗するために始めたサービスです。本国アメリカでは、放送翌日から広告付きで無料配信されていると聞きますが、日本では980円で見放題です。日本初の動画配信としては、ライバルとしてUSENの宇野さんが運営する「U-NEXT」がありますが、正直に言うとPPV(番組毎にお金を払う)が多すぎで困ります。
その点で言えば、huluは980円で全てのコンテンツが見放題です。現時点で配信されている動画はハリウッド系の海外ドラマを中心に約10,000作品を越えています。たぶん、huluも人気の番組はPPVだよっ!といった選択を取れば、今ほどの人気は無かったでしょう。
●2.「24」「プリズン・ブレイク」「LOST」海外ドラマは殆どある。でも、吹き替えは少ない?
やっぱりhuluの魅力はコンテンツの数もそうですが、世界的に大ヒット海外ドラマが大量にあるという点です。FOXやABCと提携しているので、日本ではDVDになっていない作品も含めて、膨大なエピソードがあります。1シーズンをTSUTAYAさん等でレンタルするだけでも、
1巻2話=24÷2=12巻×100円=1200円
なので、ドラマを1シーズンするだけでも十分に元が取れます。
例えば、



といった作品が多くあって、殆どのシーズンを見る事ができます。ただ、これは権利的な関係だと思いますが、基本的にhuluの動画は字幕なので、日本語吹き替えは殆どありません。24のジャック・バウアーが小山力也さんだという人は悩ましいです。今後、会員数が伸びれば日本語吹き替えも入るのかもしれません。
●3.「テレビ」「パソコン」「スマホ」「タブレット」様々な端末で見られる。
これも魅力です。僕は基本的に「AppleTV」で視聴していますが、ネット対応のテレビなら大抵のテレビにはhuluが搭載されているはずです。Wiiとかでも見られます。ただ、僕が持っているソニーのテレビに関しては、ソニーのアカウントを紐付けしないと見られないというクソ設計なので注意が必要です。例えば、GyaoなどではMicrosoftの何かというソフトをインスートルする必要がありますが、huluの場合は何のソフトのインスートル無して見られるのも魅力的ですよね。

さらに、自分が見た場面をサーバー側で記憶しておいて、後でその場面から見る事も可能です。例えば、通勤中に映画をタブレット端末で後半まで見て、ラストを自宅の大画面のテレビで見る事も可能です。これは地味に嬉しいですね。
●4.2週間お試しだから安心。
980円ですが、huluは加入してから2週間はお試し期間という事で、無料で見られます。その間に解約すれば、お金が請求される事はありません。ただ、欲を言えばクレジットカード決済ではなく、U-NEXTのようにプリペイド方式があったら嬉しかったです。
●5.ルパン、初期のポケットモンスターなどレンタルしない作品も見られる。
これはhuluの強みでしょう。例えば、ルパンのTVシリーズはDVD化はされていますが、殆どのTSUTAYAやGEOでは置いてありません。それに加えて、初期のポケモンはビデオ化はされていますが、時代的にDVD化はされてないので、現時点で見れるのはhuluだけです。DVDボックスは数万円もしますから、月980円はお得ですよね。


●6.iPad×hulu×AppleTV 超便利。
基本的にまめにアプリをアップデートする方じゃないので最近知りました。そのうち別記事にも書きますが、huluのiPadアプリがAirPlayに対応したそうです。少しややこしいですが、簡単に言えば、huluの動画をiPadで探して、その動画を大画面に飛ばせる仕組みです。イメージ的にはWii Uのゲームパッドですね。これが超便利です。AppleTVが必要ですが、絶対おすすめです。
●7.コンテンツは随時追加中。
hulu最大の魅力はコンテンツが現在も増えているという点です。例えば、最近では「スラムダンク」やTBS系のドラマが入りました。会員数も伸びているようですし、もっと大作であったり吹き替え作品も増えると思います。ただ、現時点ではまだ日本系のコンテンツは少ないので、今後は運営側の努力次第ですよよね。年末の休みに見るのもアリですよー。おすすめですっ!
【関連記事】
・月980円で自宅が映画館に?「Hulu」で観られるおすすめ15作品
・Huluを最安で見る方法!すげぇ、Apple TV 開封の儀。
簡単にメリット&デメリットを解説します。
【目次】
1.月980円でこれだけ見られる?すげぇよーhuluさん。
2.「24」「プリズン・ブレイク」「LOST」海外ドラマたくさん。でも、吹き替えは少ない?
3.「テレビ」「パソコン」「スマホ」「タブレット」様々な端末で見られる。
4.2週間お試しだから安心。
5.ルパン、初期のポケットモンスターなどレンタルしない作品も見られる。
6.iPad×hulu超便利。
7.コンテンツは随時追加中。
●1.月980円でこれだけ見られる?すげぇよーhuluさん。
基本的にhuluの凄さは、コンテンツの量であって980円で見放題という凄さです。Huluは元々アメリカの会社ですが、元々はFOXやABCといった大手がYouTubeに対抗するために始めたサービスです。本国アメリカでは、放送翌日から広告付きで無料配信されていると聞きますが、日本では980円で見放題です。日本初の動画配信としては、ライバルとしてUSENの宇野さんが運営する「U-NEXT」がありますが、正直に言うとPPV(番組毎にお金を払う)が多すぎで困ります。
その点で言えば、huluは980円で全てのコンテンツが見放題です。現時点で配信されている動画はハリウッド系の海外ドラマを中心に約10,000作品を越えています。たぶん、huluも人気の番組はPPVだよっ!といった選択を取れば、今ほどの人気は無かったでしょう。
●2.「24」「プリズン・ブレイク」「LOST」海外ドラマは殆どある。でも、吹き替えは少ない?
やっぱりhuluの魅力はコンテンツの数もそうですが、世界的に大ヒット海外ドラマが大量にあるという点です。FOXやABCと提携しているので、日本ではDVDになっていない作品も含めて、膨大なエピソードがあります。1シーズンをTSUTAYAさん等でレンタルするだけでも、
1巻2話=24÷2=12巻×100円=1200円
なので、ドラマを1シーズンするだけでも十分に元が取れます。
例えば、



といった作品が多くあって、殆どのシーズンを見る事ができます。ただ、これは権利的な関係だと思いますが、基本的にhuluの動画は字幕なので、日本語吹き替えは殆どありません。24のジャック・バウアーが小山力也さんだという人は悩ましいです。今後、会員数が伸びれば日本語吹き替えも入るのかもしれません。
●3.「テレビ」「パソコン」「スマホ」「タブレット」様々な端末で見られる。
これも魅力です。僕は基本的に「AppleTV」で視聴していますが、ネット対応のテレビなら大抵のテレビにはhuluが搭載されているはずです。Wiiとかでも見られます。ただ、僕が持っているソニーのテレビに関しては、ソニーのアカウントを紐付けしないと見られないというクソ設計なので注意が必要です。例えば、GyaoなどではMicrosoftの何かというソフトをインスートルする必要がありますが、huluの場合は何のソフトのインスートル無して見られるのも魅力的ですよね。

さらに、自分が見た場面をサーバー側で記憶しておいて、後でその場面から見る事も可能です。例えば、通勤中に映画をタブレット端末で後半まで見て、ラストを自宅の大画面のテレビで見る事も可能です。これは地味に嬉しいですね。
●4.2週間お試しだから安心。
980円ですが、huluは加入してから2週間はお試し期間という事で、無料で見られます。その間に解約すれば、お金が請求される事はありません。ただ、欲を言えばクレジットカード決済ではなく、U-NEXTのようにプリペイド方式があったら嬉しかったです。
●5.ルパン、初期のポケットモンスターなどレンタルしない作品も見られる。
これはhuluの強みでしょう。例えば、ルパンのTVシリーズはDVD化はされていますが、殆どのTSUTAYAやGEOでは置いてありません。それに加えて、初期のポケモンはビデオ化はされていますが、時代的にDVD化はされてないので、現時点で見れるのはhuluだけです。DVDボックスは数万円もしますから、月980円はお得ですよね。


●6.iPad×hulu×AppleTV 超便利。
基本的にまめにアプリをアップデートする方じゃないので最近知りました。そのうち別記事にも書きますが、huluのiPadアプリがAirPlayに対応したそうです。少しややこしいですが、簡単に言えば、huluの動画をiPadで探して、その動画を大画面に飛ばせる仕組みです。イメージ的にはWii Uのゲームパッドですね。これが超便利です。AppleTVが必要ですが、絶対おすすめです。
●7.コンテンツは随時追加中。
hulu最大の魅力はコンテンツが現在も増えているという点です。例えば、最近では「スラムダンク」やTBS系のドラマが入りました。会員数も伸びているようですし、もっと大作であったり吹き替え作品も増えると思います。ただ、現時点ではまだ日本系のコンテンツは少ないので、今後は運営側の努力次第ですよよね。年末の休みに見るのもアリですよー。おすすめですっ!
【関連記事】
・月980円で自宅が映画館に?「Hulu」で観られるおすすめ15作品
・Huluを最安で見る方法!すげぇ、Apple TV 開封の儀。