最近、我が家でのヒットは動画配信サービスの「hulu」です。つい最近は「U-NEXT」の紹介もしましたが、やはり980円見放題で海外の超人気ドラマが見れたり、「スラムダンク」「ポケモン」といったアニメが見られるとあっては、テレビっ子の僕としては神的なサービスなわけです。で、そんな「hulu」ですが、AppleTVをお使いの方なら分かると思いますが、検索が日本語で出来ないっ!という問題点がありました。それに加えて、リモコンでいちいち探すのは面倒です。
●iPad×AppleTV=最強?
でも、実はiPadを使えば簡単に探せて、かつAirPlayを使ってiPadの画面をテレビに表示される事が可能です。我が家では辞書とネット検索しか使用されていなかったiPadが大活躍です。今までもテレビに表示する方法はあったようですが、やはり画質が荒くなるという問題点がありました。今回、正式にAirPlayに対応した事で、iPadの画面をそのままテレビに表示する事が可能です。
●iPadを使って、huluをテレビに写す方法。
とても簡単です。
まず、これがiPadのhuluのアプリです。こままでも視聴可能ですが、大きな画面で見いですよね。

方法は簡単で、huluの画面でホームボタンを2回押します。そして、そのまま左にスライドしていくと、AirPlay用の画面が表示されるので、そこをタップしてAppleTVを選びます。すると、「ミラーリング」という項目が表示されるので、そこをタップします。これで、iPadで再生した画面は自動的にAppleTVを経由してテレビに表示されます。

日本語で検索できますし、方法もとても簡単ですよね。今までリモコンで一々動かしていた煩わしさがウソのようです。この一体感はすばらしい。ますますhuluが便利になりますね。PS3とかでもhuluは見れますが、断然、AppleTVの方が便利ですよー。
●iPad×AppleTV=最強?
でも、実はiPadを使えば簡単に探せて、かつAirPlayを使ってiPadの画面をテレビに表示される事が可能です。我が家では辞書とネット検索しか使用されていなかったiPadが大活躍です。今までもテレビに表示する方法はあったようですが、やはり画質が荒くなるという問題点がありました。今回、正式にAirPlayに対応した事で、iPadの画面をそのままテレビに表示する事が可能です。
●iPadを使って、huluをテレビに写す方法。
とても簡単です。
まず、これがiPadのhuluのアプリです。こままでも視聴可能ですが、大きな画面で見いですよね。

方法は簡単で、huluの画面でホームボタンを2回押します。そして、そのまま左にスライドしていくと、AirPlay用の画面が表示されるので、そこをタップしてAppleTVを選びます。すると、「ミラーリング」という項目が表示されるので、そこをタップします。これで、iPadで再生した画面は自動的にAppleTVを経由してテレビに表示されます。

日本語で検索できますし、方法もとても簡単ですよね。今までリモコンで一々動かしていた煩わしさがウソのようです。この一体感はすばらしい。ますますhuluが便利になりますね。PS3とかでもhuluは見れますが、断然、AppleTVの方が便利ですよー。