オーシャンズシリーズは何を最高傑作にするかは人それぞれでしょう。まぁ基本的に「11」が名作で「 12」が駄作という人が大方の意見ですが、個人的に一番好きなのは「13」です。12が役者のプロモーション映画だったのに対して、13は11の強盗という路線を上手く継承している。簡単に言えば、原点回帰というやつです。見事に作品自体を延命する事ができました。
●あらすじ。
ダニー・オーシャン(ジョージ・クルーニー)の仲間ルーベン(エリオット・グールド)は生死の淵を彷徨っていた。それを付けたオーシャンを含む11名の仲間が集合する。世界のホテル王ウィリー・バンク(アル・パチーノ)と共同でカジノ建設していたルーベンであったが、土壇場でカジノの権利を奪われてしまう。心臓発作で余命が近い。怒ったオーシャンたちは、復讐し、バンクのカジノを潰すために動き出す。
●ジュリアロバーツは出てこないのであしからず。
前もって行っておくと、「11」から登場しているジュリア・ロバーツは本作は登場しません。もしジュリアロバーツファンの方が居たら、速攻でDVDを叩き割ってください。(TSUTAYAへの賠償になっても、こちらでは責任は一切関知しませんので、あしからず。)で、本作は妙に汗臭いんですよね。ストーリー的にもそうですが、唯一の女性というのが、アビゲイル・スポンダー(エレン・バーキン)たぶん彼女が本作のヒロインなんでしょうが、ライナス・コールドウェル(マット・デイモン)といい感じになります。(ここだけちょっとネタバレ)。
●計画が綿密、やっぱりオーシャンはこうでなくっちゃ。
12が殆どストーリー展開が無かったのに対して、13ではバンクのカジノを潰すために綿密な計画を練ります。確かに、ストーリーはシンプルで単調かもしれないですが、それがハリウッドの王道というものでしょう。ホテルの格付け「ファイブダイヤモンド」の獲得を阻止するめに、暗躍するわけです。まぁ簡単に言えば、調査員を狙えという事です。結局、ここだけでスートリーとして完結する話でもありますが、犯罪映画としてストーリーが成り立っている事は高評価です。
●豪華な俳優陣と豪華なセットはすごい。
たぶん、同じ脚本で作品を作っても、これだけ凄い作品は作れないでしょう。カジノのあるシーンとか、ある意味でブラピだから、ジョージ・クルーニーだから許される話です。13の魅力が何か?と言えば、込み入った話は殆どなく娯楽大作として見られる点です。映画には種類あると思います。考えさせられる映画と、楽しい映画。オーシャンズは確実に後者なわけです。あー、楽しかった。それで十分です。
●ちょっとネタバレ。
人口の地震を起こして、セキュリティシステムをダウンさせ、その間に事前に用意した偽ダイスなどを使って、ポーカー・スロットマシーンでホテル側に5億ドル近い損をさせる。ベネディクトは、フランソワ・トゥルアー(ヴァンサン・カッセル)まぁ怪盗フォックスに盗ませる予定だったダイヤモンド。実は、事前に知っていたオーシャンは偽のダイヤを盗ませるんです。そのダイヤは最終的に慈善団体に寄付されるという、何とも心温まるお話なわけです。
●最後が心温まる。
で、結局作品中に終止悲しい思いをさせられるのが、調査員なわけです。部屋にダニとか悪臭を垂れながされて、そりゃもう大変な目にあいます。でも、最後の最後に彼にも幸運が待っている。14があるとか無いとか聞きますが、13では娯楽大作としてしっかりまとまっています。
ただストレートにああ面白かったと言える、数少ない作品です。
プラピかっこいいよねー。
●あらすじ。
ダニー・オーシャン(ジョージ・クルーニー)の仲間ルーベン(エリオット・グールド)は生死の淵を彷徨っていた。それを付けたオーシャンを含む11名の仲間が集合する。世界のホテル王ウィリー・バンク(アル・パチーノ)と共同でカジノ建設していたルーベンであったが、土壇場でカジノの権利を奪われてしまう。心臓発作で余命が近い。怒ったオーシャンたちは、復讐し、バンクのカジノを潰すために動き出す。
●ジュリアロバーツは出てこないのであしからず。
前もって行っておくと、「11」から登場しているジュリア・ロバーツは本作は登場しません。もしジュリアロバーツファンの方が居たら、速攻でDVDを叩き割ってください。(TSUTAYAへの賠償になっても、こちらでは責任は一切関知しませんので、あしからず。)で、本作は妙に汗臭いんですよね。ストーリー的にもそうですが、唯一の女性というのが、アビゲイル・スポンダー(エレン・バーキン)たぶん彼女が本作のヒロインなんでしょうが、ライナス・コールドウェル(マット・デイモン)といい感じになります。(ここだけちょっとネタバレ)。
●計画が綿密、やっぱりオーシャンはこうでなくっちゃ。
12が殆どストーリー展開が無かったのに対して、13ではバンクのカジノを潰すために綿密な計画を練ります。確かに、ストーリーはシンプルで単調かもしれないですが、それがハリウッドの王道というものでしょう。ホテルの格付け「ファイブダイヤモンド」の獲得を阻止するめに、暗躍するわけです。まぁ簡単に言えば、調査員を狙えという事です。結局、ここだけでスートリーとして完結する話でもありますが、犯罪映画としてストーリーが成り立っている事は高評価です。
●豪華な俳優陣と豪華なセットはすごい。
たぶん、同じ脚本で作品を作っても、これだけ凄い作品は作れないでしょう。カジノのあるシーンとか、ある意味でブラピだから、ジョージ・クルーニーだから許される話です。13の魅力が何か?と言えば、込み入った話は殆どなく娯楽大作として見られる点です。映画には種類あると思います。考えさせられる映画と、楽しい映画。オーシャンズは確実に後者なわけです。あー、楽しかった。それで十分です。
●ちょっとネタバレ。
人口の地震を起こして、セキュリティシステムをダウンさせ、その間に事前に用意した偽ダイスなどを使って、ポーカー・スロットマシーンでホテル側に5億ドル近い損をさせる。ベネディクトは、フランソワ・トゥルアー(ヴァンサン・カッセル)まぁ怪盗フォックスに盗ませる予定だったダイヤモンド。実は、事前に知っていたオーシャンは偽のダイヤを盗ませるんです。そのダイヤは最終的に慈善団体に寄付されるという、何とも心温まるお話なわけです。
●最後が心温まる。
で、結局作品中に終止悲しい思いをさせられるのが、調査員なわけです。部屋にダニとか悪臭を垂れながされて、そりゃもう大変な目にあいます。でも、最後の最後に彼にも幸運が待っている。14があるとか無いとか聞きますが、13では娯楽大作としてしっかりまとまっています。
ただストレートにああ面白かったと言える、数少ない作品です。
プラピかっこいいよねー。