正直、こんなに「まえがき」に魅力を感じない本はない。数ページだけ読んでブックオフに売りつけてやろうと思った。基本的に著者が言いたい事は理解できる。確かに、本を読んでいる人と読んでいない人の差は大きいです。ただ、いかんせん文章が上手くない。例えば、冒頭で本を読む効果として、自身の経験が活かされている。それは売れない弁護士時代に「タウンページ」の広告術の本を読んだ事に由来する。それを活かしてお金を稼いだ事が、著者が本にのめり込んだきっかけだと言います。でも、「本を読んで7000万円稼げた、ねっ本って凄いでしょう?」「本を読むだけで仕事が来た、ねっ本って凄いでしょ?」という展開の仕方なわけです。
確かにね、大半の人は1ヶ月に本を殆ど読まない。月に1冊でも2冊でも読むだけでも効果は抜群である事は確かです。ある収入調査によれば、高額所得者ほど読書家であるというデータも出てます。その上で、本を読んでも実行する人は少ない。本書で良いなーと思った点は、文章構成はイマイチなものの、著者が本を読んで実践している事。本書の中にセミナーで有名な自己啓発本を読んだ人は沢山いたけど、実際に実行した人は数人しかいないという事実もあります。
本ほどコストパフォーマンスが良いものは無いのはボクも同じ意見です。
そして著者は、本を読む行為をこう言います。
確かにね、大半の人は1ヶ月に本を殆ど読まない。月に1冊でも2冊でも読むだけでも効果は抜群である事は確かです。ある収入調査によれば、高額所得者ほど読書家であるというデータも出てます。その上で、本を読んでも実行する人は少ない。本書で良いなーと思った点は、文章構成はイマイチなものの、著者が本を読んで実践している事。本書の中にセミナーで有名な自己啓発本を読んだ人は沢山いたけど、実際に実行した人は数人しかいないという事実もあります。
本ほどコストパフォーマンスが良いものは無いのはボクも同じ意見です。
そして著者は、本を読む行為をこう言います。
もし、「トランプの中に成功というカードが1枚だけあり、全部裏返しにして運良くその1枚を引いたら成功できる」というように、わずかな可能性の成功を運良く選びとった人が成功する、とあなたが考えているのなら、それ間違いです。実際、世の中の問題はビジネスや人生に限っては殆ど解決されている。まえかぎはイマイチだったけど、普段殆ど本を読まない人が読むならおすすめです。書店には1億円の本が1500円くらいで売っている可能性は十分にあります。ゴールデンウィークを読書の日にしてはいかかでしょうか?
私の経験や多くの成功した人たちの行動や考え方を見ていると、成功というものはそんななものではありません。成功とは、とりあえずカードをたくさんめくって、失敗というカードをたくさん裏返して除いていき、最後に残ったカードなのです。
ですから。"成功するための秘訣は、カードを1枚でも多くめくること=失敗をたくさんすること"になるのです。