巷では、iPhone6Plusがデカすぎて無印の6に戻しました的な話が話題ですが、わたくしこの度、iPhone5(旧型)からiPhone5Sに乗り換えました。別記事にも書きましたが、簡単に箇条書きにすると、
・iPhone6は自分的には大きすぎる。
・6の中古とSIMフリーが高すぎる。
・5Sくらいの大きさじゃないと片手で操作し辛い。
iPhone 6 Plus - Display / William Hook
などなど、あとは渚にまつわるエトセトラ、カニ食べに行こう、はにかんで行こう的な?
で、ボクはその前にソニーの「XPERIA Z Ultra 」を買ったわけです。買った理由は色々とあるんですが、一番の理由はウォークマン機能が搭載されているからです。
基本的に音楽好きの間では、「iPod=音質が悪い」「ウォークマン=音質がいい」というのが定説です。iPhone持ってても、別にウォークマンを所持している方もいるくらいです。ボクの手元にあったのはiPhone5(旧型)は本当に音質が悪かった。どんな高級なヘッドホンを使っても、籠った感じがあってただ音が鳴っているというレベル。
だから、ウォークマンで始めて音楽を聞いた時は「うわ〜ウォークマン高音質」って感動したわけです。
たぶん、そう思ってスマホをXperiaにした方も多いでしょう。
それで、買ってから一度もiPhone5S(音楽すら入れてない)で聴いてなかったんですが、出先で聴きたいと思い何となく適当な音源を入れて(やっぱり音悪いんだろうな、、、)聞いてみたら驚いた。
今までのが嘘のように高音質ではないかとっっっ!2回くらい回転して捻った衝撃。
一部ではiOS7から良くなりました的な意見も耳にしますが、ボクは5S以降に何らかのハードウェア的な変更があったのだと思います。たぶん、目隠ししてどっちがXperiaでどちらがiPhoneですか?と聞かれても遜色ないレベルです。
確かに、細かい輪郭や音の表現のレベルという意味でウォークマンは勝ってますが、それでも金額にすれば数百円とか数千円のレベルです。1万や2万の差はないです。何故、これが話題にならないのか不思議です。画面の大きさとか処理速度よりもよっぽど重要だと思うけれど、、。
ポチっていたウォークマンが届いた。手前のハイレゾロゴマークは、日本オーディオ協会がソニーから商標権譲渡を受けたもの。知財屋としての1枚。 / cytech
もし旧型の5とか4Sを使っていて、そろそろ買い替えだとな思っている方が居たら、是非、店頭のデモ機に自分のイヤフォンなりヘッドホンなりを刺して聞いてみたください。これはエポックメーキングな事です。
もう正直に言うと、「XPERIA Z Ultra 」は売却しようかと思ってます。ボクが気に入っている「Music Unlimited」もiPhoneで聴けるので、画面の大きさ以外に差別化できるポイントが無い。
もはや、ウォークマンだから高音質という時代ではない。
ハイレゾが聴きたい人はウォークマン一択ですが、普通に聴くだけなら6くらいのiPhoneが丁度いいです。
改めて言うと、
「iPhone=低音質」
「ウォークマン=高音質」
という発言は時代遅れです。
ちなみに、Androidだったらウォークマンを搭載しているXperia一択ですけどね。
・iPhone6は自分的には大きすぎる。
・6の中古とSIMフリーが高すぎる。
・5Sくらいの大きさじゃないと片手で操作し辛い。
iPhone 6 Plus - Display / William Hook
などなど、あとは渚にまつわるエトセトラ、カニ食べに行こう、はにかんで行こう的な?
で、ボクはその前にソニーの「XPERIA Z Ultra 」を買ったわけです。買った理由は色々とあるんですが、一番の理由はウォークマン機能が搭載されているからです。
基本的に音楽好きの間では、「iPod=音質が悪い」「ウォークマン=音質がいい」というのが定説です。iPhone持ってても、別にウォークマンを所持している方もいるくらいです。ボクの手元にあったのはiPhone5(旧型)は本当に音質が悪かった。どんな高級なヘッドホンを使っても、籠った感じがあってただ音が鳴っているというレベル。
だから、ウォークマンで始めて音楽を聞いた時は「うわ〜ウォークマン高音質」って感動したわけです。
たぶん、そう思ってスマホをXperiaにした方も多いでしょう。
それで、買ってから一度もiPhone5S(音楽すら入れてない)で聴いてなかったんですが、出先で聴きたいと思い何となく適当な音源を入れて(やっぱり音悪いんだろうな、、、)聞いてみたら驚いた。
今までのが嘘のように高音質ではないかとっっっ!2回くらい回転して捻った衝撃。
一部ではiOS7から良くなりました的な意見も耳にしますが、ボクは5S以降に何らかのハードウェア的な変更があったのだと思います。たぶん、目隠ししてどっちがXperiaでどちらがiPhoneですか?と聞かれても遜色ないレベルです。
確かに、細かい輪郭や音の表現のレベルという意味でウォークマンは勝ってますが、それでも金額にすれば数百円とか数千円のレベルです。1万や2万の差はないです。何故、これが話題にならないのか不思議です。画面の大きさとか処理速度よりもよっぽど重要だと思うけれど、、。
ポチっていたウォークマンが届いた。手前のハイレゾロゴマークは、日本オーディオ協会がソニーから商標権譲渡を受けたもの。知財屋としての1枚。 / cytech
もし旧型の5とか4Sを使っていて、そろそろ買い替えだとな思っている方が居たら、是非、店頭のデモ機に自分のイヤフォンなりヘッドホンなりを刺して聞いてみたください。これはエポックメーキングな事です。
もう正直に言うと、「XPERIA Z Ultra 」は売却しようかと思ってます。ボクが気に入っている「Music Unlimited」もiPhoneで聴けるので、画面の大きさ以外に差別化できるポイントが無い。
もはや、ウォークマンだから高音質という時代ではない。
ハイレゾが聴きたい人はウォークマン一択ですが、普通に聴くだけなら6くらいのiPhoneが丁度いいです。
改めて言うと、
「iPhone=低音質」
「ウォークマン=高音質」
という発言は時代遅れです。
ちなみに、Androidだったらウォークマンを搭載しているXperia一択ですけどね。