最近、格安SIMの普及と共に、SIMフリーのスマホが話題です。ボクも最近、ファーウェイが出している「Ascend Mate7」を買いましたが、それまでキャリアで高額な料金を払っていた時代と比べとる、半分程度の金額に月額の料金で抑えされる事が格安SIMの魅力です。で、最近の格安スマホの代表的な製品がASUSが出している「ZenFone」です。3万円という低価格と、サクサクした動作が魅力で、もしかしたら読者の中には「買ったよ」という人も多いのかもしれません。でもボクは天の邪鬼的に言うと、、。

iPhone 5C
iPhone 5C / Janitors


ZenFoneは買わない方がいい。


と断言しておきます。

例えば、こういう会話を格安SIMではよく聞きます。

「えーっ安いと思ってたけど、iPhone並みにサクサクじゃん」
「iPhoneより少し操作感悪いけど、この価格ならお得だね」

でね、これに対するボクの回答として、

「だったらiPhoneでええじゃん」

という事が言えるわけです。

●中古の『iPhone5c』がおすすめな理由。

じゃあ何故、みんながiPhoneを避けるのか?というと、価格が高いからです。販売中止以前のSIMフリー版のiPhone6の値段が7万円ですから、これは「ZenFone」の3万円の2倍以上の価格です。確かに、これだったら「ZenFone」の方がお得感はある。でもボクは「ZenFone」はあまりおすすめしません。じゃあ何故、おすすめしないのか?と問われると、iPhoneの方がいいからです。えっだってiPhone高いって書いたじゃん、、と思う方も多いと思いますが、iPhoneはiPhone6が全てじゃないわけです。

つまり、中古の「iPhone5S」「iPhone5」「iPhone5c」があるわけです。

「ZenFone」も確かにいいですよ、でもiTunesやApp Storeや操作性を考えると、絶対「ZenFone」よりも「iPhone」が優れている。大体、中古の相場だと「iPhone5c」が3万円。くらいで買えます。

●「iPhone5c」ドコモ一択。

です。

理由は簡単で、ドコモ版ならドコモの格安SIMが利用できるからです。

決して、SoftBankのiPhoneは買ってはなりません。理由は簡単で、格安SIMが使えないからです。自宅でWi-Fi専用で使うなら有りですけども、、。auの「iPhone5」もauの格安SIMが使えますが、IOS8にすると動作しないという問題があるようです。確かに、6や5Sと比較すると、5cのスペックは劣りますが、通知センターとか音楽とか含めて、「ZenFone」よりも優れていると思います。やっぱり何だかんだで、IOSって優れていると思うんですよね。「ZenFone」を検討されてい方は、「iPhone5c」と比較するのも有りだと思います。