ガラケーをMNPでワイモバイルの「Nexus5」を使って少し経ちました。スマホ永遠の問題として「iPhoneかAndroidか?」というのはありますが、今回両方触って見て両者の違い。または良かった点や悪かった点をまとめてみようと思います。

image

●1.Retinaディスプレイはやっぱり奇麗。

Nexus5もフルHDで奇麗な方だとは思いますが、やっぱり両者を見比べると画面の小さいiPhone5Sの方が奇麗に見えます。ここが個人的に一番の不満点ですね。PPI的にはたぶんNexus5の方が上なんでしょうが、ここはAppleに軍配です。

●2.メールは圧倒的にiPhone。

iPhoneが使いやすいかAndroidが使いやすいかは人それぞれだと思いますが、サクサクと言われる素のAndroidですらiPhoneの方がサクサク動きます。あと個人的に一番の違いはメールとかメッセージ系だと思います。基本的にiPhoneは標準のメール機能がもの凄く使いやすくて見やすいです。対して、Androidは何をするにもアプリが必要です。このデザインがボクはあまり好きではない。

●3.入力はAndroidに軍配。

最近になってiPhoneもキーボードをサードパーティに解放しましたが、やっぱりAndroidの強みは入力関係ですよね。特にGoogle提供する「Google日本語入力」は本当に使いやすいです。これで打ってて、違う機会にiPhoneを触ると「うーんなんで変換されないの?」という事は多々ありました。

●4.GoogleヘビーユーザーならAndroidは超便利です。

これはスマホを買い替える際の大きなポイントだと思いますが、Nexus5の場合はGoogleが出しているだけあってGoogleの各種サービスとの連携が非常にやり易いです。これはある種の革命ですね。「Google Keep」でメモを取るにも写真を撮影して「Googleフォト」で保存するにもほぼ自動的にクラウド上で同期されしかも検索が可能になる。

●5.iOSとAndroidの違いはビジネスモデル?

iOSっていうのは基本的にiPhoneを売るためのOSであって、それは最新の端末が一番効率よく動くように設計されてます。iPhone4Sに最新のOSを入れるとカクカクして動かないように、端末で利益を出すAppleは同じ端末を実質的に長期間使えないようにしているわけです。対してGoogleは検索を増やす事が自社の利益に繋がる。だから、最新のOSはどんな低スペックのスマホでも快適に動くように設計し続けているわけです。ここが両者の大きな違いであって、ある意味でiPhoneよりもAndroid。特に、素のAndroidである「Nexus5」は長期間使えるわけです。

●6.連絡ツールとして割り切るなら「Nexus5」は最強の1台。

やっぱりiPhoneはジョブスが生み出した芸術品なんですよね。作品です。「Nexus5」最強の強みは価格ですよね。ボクの場合は9800円でしたけど、iPhoneは10万円で画面が割れたら2〜3日眠れないくらい落ち込むけれど、Nexus5だったら「まぁ買い替えればいいか」という気持ちになる。メッセージツールとして割り切るなら「Nexus5」はiPhoneよりも良いと思います。

デザイン的にはAppleですが、長期間に渡って低価格で運用したい方はAndroid。特に「Nexuシリーズ」はおすすめです。