もう既に多数のレビューがGoogleでヒットしますが、イタリア人の84%がパスタでないと答えたという日清の新商品「カップヌードルパスタスタイル ボンゴレ」を食べました。まぁ〜はっきり言ってパスタではありませんが、意外と美味しかったです。まず、カップヌードルを湯きりするという体験が面白かったです。では実際にパスタが出来るまでの過程を紹介します。

●1.パスタ開封。

image

カップヌードルと似たような縦型の容器にパスタが入っているという新感覚。これはコンビニグルメファンとしては心踊ります。

中はこんな感じで、オイルとボンゴレの粉が入ってます。

image

おそらくカップヌードルと同様の製法で製造されている模様です。

image

●2.気になるカロリーは?

パスタは炭水化物の代表的存在なのである程度のカロリーは仕方ないですが、414kcalと幕の内弁当1個分のカロリーがあります。夜食で食べたらすぐに太りそうです。(笑)

image

●3.作ってみよう。

作り方はカップヌードルと同じで、お湯を入れて5分待つだけ。5分経ったら、湯きりします。カップヌードルを湯きりするという初体験は結構驚きです。

image


そして、オイルとボンゴレの粉を入れて混ぜる。これで完成です。

image

●4.気になるお味は?

まぁイタリア人の84%がパスタで無いと答えたように、パスタではないです。でも味はボンゴレで、パスタではなくカップヌードルのお湯無しと考えれば意外と美味しいです。ボンゴレも(本当にホンゴレか?)という感じですが・・。ただ、一つ問題なのは価格ですよね。カップヌードルが140円くらいなのに対して本品は200円ちょいします。日清さんも結構強気であまり値引きしない戦略のようです。月に1.2回食べるのならいいですが、さすがに頻繁に食べるにはコスパは悪いです。あと、200円出すんだったらスーパーでママーとかの冷凍パスタを買った方が確実にパスタです。

遊び感覚で食べると(あっ意外と美味いじゃん!)と思える商品です。気になる方はコンビニ等で探してみてはいかがでしょうか?