最近は電車に乗っても殆どの人がスマホをいじってます。LINEなのかパスドラなのかモンストなのかは定かではありませんが、新聞や本を読んでいる人は少数派です。

ニュースはネットで仕入れる事が当たり前であって、新聞は過去の遺物だと若者は言うでしょう。しかし、ボクはここ最近コンビニで日経新聞を買ってます。

といっても一応はブロガーではあるのでIT音痴ではないですし、ガラケーではなくスマホはiPhoneです。ニュースピックスというアプリも使ってます。

じゃあ何故わざわざ160円払って日経新聞を買う必要があるのか?以下に説明します。

image


●1.新聞よりもYahooニュースの方が低俗だと思っている。

大体、スマホでニュースと言うと多くの人はYahooニュースを見ている方が多いと思います。特にトピックですね。

別に完全にdisるつもりはないですが、YahooニュースはあくまでPVを増やす供給源であって、引きの強い記事が選ばれます。最近の例で言えば、ベッキーさんの不倫問題ですね。

よくスマホでニュースを収集する事がかっこいいみたい事を言いますが、Yahooニュースを始めとして広告収益でなりたっているアプリの大半が低俗だと思ってます。

ミヤネ屋が低俗でYahooニュースが低俗でない理由がボクはイマイチ理解できません。

各いうボクは3〜4年くらいYahooニュースを見てないです。

勿論、パソコンのTOPページもYahooではないです。

●2.俯瞰した情報が手に入る。

新聞の大きな強みが情報を俯瞰して見る事できる点です。特に、グノシーやスマートニュースがそうだと思いますが、人口知能が好みを学習して自分の好みに合う記事が配信されるという仕組みがあります。これが問題です。

そうすると、どうしても自分の好きな記事しか読まなくなる。

新聞の良いところでもあり、悪いところでもあるのがレコメンド機能です。編集者の選別によってく普段自分が意識しない記事を読む事ができる。そこで初めてスマホの出番ですよ。

例えば、イエレン議長や国債の過去の記事を検索してみるとかね。

国債の本をAmazonで検索してみる。普段なら絶対、Googleで国債+相場で検索する事ないです。

●3.160円は高くない。コーヒー1杯分の値段で情報が手に入る。

よく新聞を購読しない理由として高いというのが1位か2位に挙げられる思います。

確かに、1ヶ月に換算すると4000円くらいのなので高いです。

でも1日160円だったらセブンでコーヒー1杯買う値段ですし、コーヒー1杯我慢して最新の情報が手に入ると考えられば十分に元が取れると思います。月額購読するにしても、1ヶ月に1回飲みに行くのを我慢すれば済みます。

新聞は決して高くないです。

やっぱり、金で買った情報は価値があると思います。

●4.俺は日経を読んでいるというドヤ顔。

これは結構重要です。勿論、情報を得る事が第一ですが、毎日「日経新聞」を読んでいるという自分に対するドヤ顔ですよね。これは朝日や読売では得られない快感です。

最後に言うと、ボクは日経の160円は価格として妥当だと思ってますが、朝日とか読売といった一般紙の情報は殆どがネットで手に入るので買う価値はないです。新聞を買うなら日経という事です。

試しにコンビニで買ってみていかかでしょうか。若い人は特に、新聞も意外といいと思います。